2024年フォーミュラ・リージョナルが開幕。奥住慈英がポイントリーダーに浮上/FRJ第1大会鈴鹿
2024年3月14日(木)21時17分 AUTOSPORT web

2024年のフォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ(FRJ)の開幕戦となる鈴鹿大会(第1戦〜第3戦)が3月9〜10日に鈴鹿サーキットで開催され、奥住慈英(Sutekina Racing)が第1戦を、ミハエル・サウター(G FORCE F111/3)が第2戦と第3戦を制し、奥住がポイントリーダーに浮上している。
* * * * * *
2020年の初開催から5年目を迎えたFRJ。今大会には全マスタークラス4台を含む13台がエントリーを果たした。そのうち、スイス、フィリピン、中国、オーストラリア、ニュージーランドと、海外からは5名のドライバーがエントリーしている。
9日午前に行われた公式予選では、Q1で最速タイムをマークした廣田築(G FORCE F111/3)が第1戦のポールポジションを獲得。Q2最速のサウターが第2戦のポールを獲得し、Q1のセカンドベストタイムで決まる第3戦については奥住がポールシッターの座を掴んだ。
■第1戦/奥住慈英が波乱のシーズン初戦を制す
9日13時15分から行われた第1戦は、決勝直前に強まった雪のためウエット宣言が出されセーフティカー(SC)先導でスタートを迎えた。ただ、路面温度の低さもあり、3番手サウターを含む複数台がSC中にコースオフやスピンを喫し順位を落としてしまう。レースは5周目にリスタートとなる直前、4周目の130Rでトップの廣田がスピンし、奥住がトップに浮上する。
しかし、5周目のNISSINブレーキヘアピンでワン・ジョンウェイ(SKY MOTORSPORTS F111/3)がスピンを喫し、再度SCランに。最大レース時間の30分まで残り時間8分、8周目というところで奥住、中村賢明(TOM’S FORMULA F111)、ジェシー・レイシー(G FORCE F111/3)、廣田のトップ4でリスタートを迎えると、奥住がトップを守ったまま12周目のトップチェッカーを受けた。
ポールシッターの廣田は終盤にレイシーと中村をかわし2番手でチェッカーを受けるも、SC中のスピンにより30秒のペナルティが課されて5番手に後退。2位に中村、3位にレイシーが続いた。マスタークラスはAKITA(AKITA Cars & Racing)がトップチェッカーも、SC中のスピンにより30秒のペナルティが課され、MOTOKI(47TRADING with Rn-sports)がクラス優勝かつ、総合4位となっている。
・2024年フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ
第1戦鈴鹿サーキット 決勝正式結果
Pos. | Class | Driver | Car | Laps/Gap | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 奥住慈英 | Sutekina Racing | 31’01.670 | |
2 | 28 | 中村賢明 | TOM’S FORMULA F111 | 2.102 | |
3 | 53 | J.レイシー | G FORCE F111/3 | 19.710 | |
4 | 11 | M | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports | 29.665 |
5 | 51 | 廣田築 | G FORCE F111/3 | 31.483 | |
6 | 62 | 猪爪杏奈 | ユピテル 羽衣6 F111 | 36.212 | |
7 | 45 | M | 辻子依旦 | PONOS RACING | 46.513 |
8 | 16 | M | AKITA | AKITA Cars & Racing | 52.738 |
9 | 36 | W.ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 | 1’01.758 | |
10 | 23 | M | YUGO | S2R Racing | 1Lap |
29 | J.ブロビオ | ES oneFormulaPHL | 7Laps | ||
5 | M.サウター | G FORCE F111/3 | 10Laps | ||
55 | S.マンソン | G FORCE F111/3 |
天候:曇り/雨 路面:ウエット/ドライ
・ファステストラップ
総合:2分00秒322(10/11) 173.744km/h #3 奥住慈英
M:2分01秒765(11/11) 171.685km/h #16 AKITA
・スタート時刻:13時20分00(SCスタート)
・フィニッシュ時刻:13時51分01 規定の上限時間を経過したためレース終了とした
・ウエット宣言 :13時09分
・SC導入時刻1:13時20分00秒(0Lap)〜13時33分45秒(4Laps)
・SC導入時刻2:13時35分45秒(4Lap)〜13時42分55秒(7Laps)
・ペナルティ
#51、#16、#5、#55は、ドライブスルーペナルティ(国際モータースポーツ競技規則 付則H項2.10.11(SC中のスピン))
#36は、ドライブスルーペナルティ(国際モータースポーツ競技規則 付則H項2.10.10(SC中の追い越し))
※上記ペナルティ不履行により、競技結果に対して30秒加算
■第2戦/サウターが独走のポール・トゥ・ウィン
9日16時25分から行われた第2戦決勝は、引き続き曇り空のもとで路面温度が低い状況だったことから、2周のフォーメーションラップを経てスタートを迎えた。
ポールスタートのサウターが抜群の蹴り出しを見せる一方、フロントロウスタートの廣田がわずかに出遅れ、奥住が2番手に浮上する。オープニングラップのASURA S字コーナーで猪爪杏奈(ユピテル 羽衣6 F111)がクラッシュしSC導入に。
3周目にリスタートを迎えるとサウターは後続とのギャップを広げ、早々に独走体制に。一方、奥住と廣田の2番手争いは白熱。奥住とのギャップを徐々に縮めた廣田は10周目のホームストレートで2番手に浮上する。しかし、廣田は11周目の1コーナーでコースオフを喫し、奥住が2番手の座を取り戻す。
サウターは後続との差を11秒まで広げてチェッカー。2位に奥住、3位に廣田が続いた。マスタークラスは総合4位に入ったAKITAがクラス優勝を飾った。
・2024年フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ
第2戦鈴鹿サーキット 決勝正式結果
Pos. | No. | Class | Driver | Car | Time/Gap |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | M.サウター | G FORCE F111/3 | 25’46.316 | |
2 | 3 | 奥住慈英 | Sutekina Racing | 11.066 | |
3 | 51 | 廣田築 | G FORCE F111/3 | 17.787 | |
4 | 16 | M | AKITA | AKITA Cars & Racing | 24.688 |
5 | 55 | S.マンソン | G FORCE F111/3 | 26.072 | |
6 | 28 | 中村賢明 | TOM’S FORMULA F111 | 34.766 | |
7 | 53 | J.レイシー | G FORCE F111/3 | 55.725 | |
8 | 11 | M | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports | 1’23.666 |
9 | 45 | M | 辻子依旦 | PONOS RACING | 1’40.678 |
10 | 29 | J.ブロビオ | ES oneFormulaPHL | 1Lap | |
11 | 23 | M | YUGO | S2R Racing | 1Lap |
12 | 36 | W.ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 | 3Laps | |
62 | 猪爪杏奈 | ユピテル 羽衣6 F111 |
天候:晴れ 路面:ドライ
・ファステストラップ
総合:1分58秒708(7/12) 176.106km/h #5 ミハエル・サウター
M:2分00秒331(10/12) 173.731km/h #16 AKITA
・スタート時刻:16時32分29秒
・フィニッシュ時刻:16時58分15秒
・SC導入時刻:16時33分30秒(0Lap)〜16時38分20秒(2Laps)
・ペナルティ
#29は、競技結果に対して5秒加算(鈴鹿サーキット一般競技規則 第37条〜8①)(ホワイトラインカット))
■第3戦/サウターが逆転し連勝飾る
3月10日に行われた12周の第3戦決勝は10時10分にスタートした。なお、第2戦に引き続き、フォーメーションラップは1周多い2周行われている。
ポールスタートの奥住が好スタートを決めるなか、2番グリッドのサウターは出遅れ、セバスチャン・マンソン(G FORCE F111/3)に続く3番手に後退する。
ただ、サウターは2周の130Rでマンソンを攻略。この時点で奥住とサウターには3秒のギャップが開いていたが、4周目のASURA S字コーナーでジェシー・レイシー(G FORCE F111/3)がマシンを止めたことで、SC導入となる。
9周目にリスタートを迎えると、サウターは奥住に仕掛ける。テール・トゥ・ノーズの戦いとなるなか、10周目の日立Astemoシケインで奥住のインに飛び込んだサウターがトップに浮上する。サウターはそのままトップの座を守って鈴鹿2連勝。2位に奥住、3位にマンソンが続いた。マスタークラスは総合5位に入ったMOTOKIが制し、この週末2度目のクラス優勝を飾った。
鈴鹿での3戦を終え、61点獲得の奥住がポイントリーダーに浮上。ランキング2位に50点獲得のサウター、ランキング3位に30点獲得の中村が続いた。
続く、2024年FRJ第2大会(第4戦〜第6戦)は5月11〜12日に宮城県のスポーツランドSUGOで開催される。
・2024年フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ
第3戦鈴鹿サーキット 決勝正式結果
Pos. | No. | Class | Driver | Car | Time/Gap |
---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | M.サウター | G FORCE F111/3 | 27’17.595 | |
2 | 3 | 奥住慈英 | Sutekina Racing | 2.387 | |
3 | 55 | S.マンソン | G FORCE F111/3 | 11.241 | |
4 | 36 | W.ジョンウェイ | SKY MOTORSPORTS F111/3 | 14.893 | |
5 | 11 | M | MOTOKI | 47TRADING with Rn-sports | 15.706 |
6 | 62 | 猪爪杏奈 | ユピテル 羽衣6 F111 | 24.040 | |
7 | 45 | M | 辻子依旦 | PONOS RACING | 26.428 |
8 | 28 | 中村賢明 | TOM’S FORMULA F111 | 44.460 | |
9 | 23 | M | YUGO | S2R Racing | 1’04.823 |
10 | 29 | J.ブロビオ | ES oneFormulaPHL | 1’19.543 | |
11 | 16 | M | AKITA | AKITA Cars & Racing | 1Lap |
12 | 51 | 廣田築 | G FORCE F111/3 | 2Laps | |
53 | J.レイシー | G FORCE F111/3 | 9Laps |
天候:晴れ 路面:ドライ
・ファステストラップ
総合:1分58秒856(4/12) 175.887km/h #5 ミハエル・サウター
M:1分59秒833(11/11) 174.453km/h #16 AKITA
・スタート時刻:10時16分37秒
・フィニッシュ時刻:10時43分54秒
・SC導入時刻:10時24分36秒(4Lap)〜10時35分55秒(8Laps)
・ペナルティ
#28、#51は、ドライブスルーペナルティ(国際モータースポーツ競技規則 付則H項2.10.10(SC中の追い越し))
競技結果に対して30秒加算(上記ペナルティ不履行)
#16は、ドライブスルーペナルティ(FRJ S.p.R.16-1.1)(危険なドライブ行為))
投稿 2024年フォーミュラ・リージョナルが開幕。奥住慈英がポイントリーダーに浮上/FRJ第1大会鈴鹿は autosport webに最初に表示されました。