J3初挑戦の栃木シティが躍動!快進撃を支える地域力とは
2025年4月4日(金)17時0分 FOOTBALL TRIBE

2月15日に開幕した2025明治安田J3リーグ。J2昇格を目指し白熱した戦いが繰り広げられている。なかでも注目なのが、J3初挑戦にもかかわらず現在2位(第7節終了時点)と奮闘している栃木シティ(栃木C)だ。
2023シーズンの全国地域サッカーチャンピオンズリーグを制し、7年ぶりに復帰した2024シーズンのJFL(日本フットボールリーグ)で見事優勝を果たした栃木C。今年もその勢いは健在で、J3でも十分戦うことができる実力を証明している。ここでは、J3参入初年度ながら躍進を続ける栃木Cの魅力や強さの要因などについて紹介する。

J3初挑戦クラブの快進撃
2月15日の開幕戦を白星で飾り、ここまで4勝2分1敗と好成績でJFLからの昇格クラブとしては十分と言える結果を残している栃木C。3月20日に行われたYBCルヴァンカップでは鹿島アントラーズとホームで対戦。GK相澤ピーターコアミの好セーブなどでJ1の強豪を相手に善戦し、0対1で敗れたものの大きなインパクトを与えた。
さらに同月30日のJ3第7節では、Jリーグ史上初の”栃木ダービー”が実現。試合は1対1の引き分けに終わったものの、同じ栃木県内をホームタウンとする栃木SC(栃木サッカークラブ)との1戦には1万2,000人以上が来場し大きな盛り上がりを見せた。

ホームスタジアムの魅力で観客増へ
栃木Cのホームスタジアム『CITY FOOTBALL STATION』は17億円の建設費用を投じて作られた約5,000人収容のサッカー専用スタジアムだ。J1クラブのスタジアムと比べるとコンパクトだが、ピッチと観客席の距離が約5mと非常に近く、選手たちのプレーを間近に感じることができる。またフェンスや仕切りは設置されておらず、スタンドとピッチがネットで区切られている点も大きな特徴だ。試合当日には地元グルメや特産品の販売、キッチンカーの出店なども行われ、子ども向けアクティビティも充実しているため、家族での来場も多く観客増加につながっている。

若手育成と地域への貢献
栃木Cは学校法人栃木シティ学園が運営するサッカー専門学校『CITY FOOTBALL ACADEMY(シティ・フットボール・アカデミー)』(2023年設立)との連携により、若手選手やサッカー業界に携わる人材の育成にも取り組んでいる。
同校の「プロフットボール学科」では、基礎技術から高度な戦術知識まで選手として必要なスキルを徹底的に学ぶことができる。また、栃木Cのホームスタジアムや隣接する練習場『LUXPERIOR FOOTBALL PARK』など最新設備を整えた施設でトレーニングを行うことで実践的かつ効率的に技術を習得することができる。
「フットボールビジネス学科」ではサッカークラブの運営や管理、イベント企画など専門知識のほか、社会人として必要なPCスキルや簿記の基本なども学ぶことができる。プロサッカークラブでの実例を活用しながらフロント業務を習得し、卒業後はフットボールビジネスの最前線で活躍することが期待されている。
「マネージャー/ホペイロ学科」では、チームをサポートするマネージャーやスパイクなどの管理を行うホペイロ(用具係)として必要な知識を身につけることが可能。プロクラブへのインターンシップなどを通じ、卒業後は即戦力として活躍するスキルを習得することができる。
同校は単なるサッカー専門学校とは異なり、教育方針の一つに「地域社会への社会貢献」を掲げている。その取り組みの1つとして地元の少年少女チームを対象にしたトーナメントやサッカークリニックなどを開催。また、地域イベントや学校連携プログラムなどのほかスポンサーの協力を得て行われるイベントなどは地元経済の活性化という点では非常に有効だ。栃木Cというクラブを地域で幅広く認識してもらうことは試合の来場者数増加に繋がる。トップチーム躍進の裏には『シティ・フットボール・アカデミー』の影響があると言えるのではないだろうか。

”シティスタイル”の実現へ
栃木Cは今シーズン開幕前にいわてグルージャ盛岡からFW都倉賢、仁川ユナイテッド(韓国)からDFマテイ・ヨニッチら実績のある選手を獲得した。さらに開幕後の3月27日にはヴァンフォーレ甲府からFWピーター・ウタカの加入を発表。Jリーグ通算100ゴール以上を挙げている大物ストライカーの加入により、得点力アップが期待できそうだ。
Jリーグでのプレー経験豊富なベテラン選手の加入は、栃木Cが”シティスタイル”として掲げるポゼッションサッカーと勝負に拘る強いメンタリティーの実現に大きな役割を担うだろう。さらに『シティ・フットボール・アカデミー』との連携により優秀な若手選手の獲得も期待できる。若手とベテランの融合がチームにどのような効果をもたらすのか注目したい。
開幕から間もなく2か月を迎えるJ3リーグ。栃木Cはここまで順調なスタートを切ったといえるだろう。しかし、戦いはまだ始まったばかりだ。つわもの揃いのJ3は決して簡単に勝ち続けることのできるリーグではない。長きにわたるリーグ戦で勢いを維持し快進撃を続けられるか。魅力溢れるクラブの今後に期待が持てそうだ。