球場騒然! 大谷翔平に“絶叫ハプニング”「危なっ!」 あわや死球をギリギリ“神回避”… 体勢がスゴいことになる「なんで笑ってる?w」
2025年4月29日(火)8時30分 ABEMA TIMES

【MLB】ドジャース−パイレーツ(4月27日・日本時間4月28日)
4月27日(日本時間4月28日)に行われたロサンゼルス・ドジャース対ピッツバーグ・パイレーツの一戦で、ドジャース・大谷翔平があわや死球の内角球を“神回避”した場面が話題となっている。
0-2、ドジャース2点のビハインドで迎えたこの試合の1回裏・ドジャースの攻撃。この回先頭で打席に立った1番・大谷に対し、パイレーツ先発のベイリー・ファルターは、カウント2-2からの7球目、内角へのボールが大きく外れ、あわや死球という、頭部付近をかすめる危険な1球に。この球に大谷は、思わず叫び声をあげたものの、ギリギリのところで上半身を反らしながら、全身をよじるように器用にかわすことに。しかも、この“神回避”により、かろうじて死球にならずに済んだ大谷は、冷静さを取り戻すためか、一度打席を外すと、頭を振る仕草をするだけで、危険な1球を投じられたことへの怒りは微塵も見せることなく、再び打席へと戻ることとなった。結果、歩かされることとなったが、その際には笑顔すら浮かべていた。
こうした大谷への危険球の神回避と冷静な対応に、ネット上からは「危なっ!」「怖っ…」「マトリックスかよ」「何か叫んでた?」「凄まじい反応」「なんで笑ってる?w」「普通怒るだろ」といった様々な反響が巻き起こることに。
死球といえば、大谷の場合、いわゆる“両目打ち”で、バットで捉えるギリギリのところまでボールを見ていることから、その反射の良さも手伝って、厳しい内角攻めの目だった昨季も死球となったのは159試合で6球のみ。これは同僚のフレディ・フリーマンの10個(147試合)や、ア・リーグの本塁打王アーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)の9個(158試合)と比較しても少ない。なお、リーグ全体としては、サンディエゴ・パドレスのジュリクソン・プロファー(現アトランタ・ブレーブス)が“10試合で8死球”という驚異的なペースで死球に見舞われたことも、大きな話題となっていた。(ABEMA『SPORTSチャンネル』)