「食べ物もないのに」パリ五輪200m金メダリストへの“金銭要求”に国民反発! ボツワナ政府の異例案が波紋「全てが台無し」
2024年8月18日(日)6時0分 ココカラネクスト

金メダルを手にして笑顔を浮かべるテボゴ。(C)Getty Images
五輪で最高の結果を出した“英雄”をいかに称えるか——。人口240万人の小国で、この対応を巡り、波紋が広がっている。
問題となっているのは、パリ五輪の陸上男子200メートルで金メダルを手にしたレツィレ・テボゴに対するボツワナ政府の動静だ。
【画像】選手から苦情殺到! 最低と酷評されたパリ五輪選手村の全容をチェック
ボツワナに史上初の金メダルをもたらしたテボゴは、男子4×400メートルリレーでも銀メダルを獲得し、瞬く間に“時の人”に。当然、母国内では反響は拡大し、政府は彼が金メダルを獲得した8月8日と翌日は「祝日」にすると決定。凱旋帰国時には大勢の国民が空港で英雄を出迎えた。
さらに“テボゴブーム”にあやかろうとする政府は、本人をはじめとするメダルを獲得した選手たちに向けた金銭の提供を国民に要求。「ボツワナを代表した彼らの目覚ましい活躍に報いることを目的とした財政貢献を求めたい』と基金の創設を発表した。
この前代未聞の決定に国民からは反発が相次いだという。英公共放送『BBC』は国民の所得が低く、失業率も高いボツワナでは「なぜ、すでに支払っている税金がオリンピック選手に報いるために使われないのかと疑問を抱く人たちがいる」と報道。さらに国内各地で行われる予定だった祝賀イベントの中止も相次いでいるという。
さらにフランスのラジオ局『RMC Sport』は、ボツワナに住んでいるというユーザーによる「もう税金は払っている」「明日の食べ物だってない人間もいる」「政府の財布から金を出せばいい」というFacebook上のコメントを紹介。その上で「祝賀ムードは素晴らしいものだったが、政府の要求で全て台無しになった。ボツワナは小国で国民の生活環境は最適とは言えない。失業率も高い」と指摘し、「歓迎されない要求だ」と断じた。
数万人の国民からハレーションを招いた今回の騒動。当人の複雑であろう心境を思えば、後味の悪さは否めない。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- “0点パフォ”に広まる波紋 豪女子ブレイキン選手への猛批判に同胞選手が擁護「信じられない。本当にどうかしてる」
- 「正直、破滅的だった」豪ブレイキン選手が複雑な心境吐露 謝罪求める請願書も出た異様事態に訴え「苦しめるのはやめて」
- 「診断が必要だったのに」コロナ陽性強行から2日後にパーティー参戦で物議! ライルズに批判殺到「何のプラスにもならない」
- 「非難を浴びても仕方がない状況だった」スポクラ不公平設定問題で識者も一石 スタートを切れない状況に「コースセッティングは適切だったのか」
- 「頑張ってきた腕に」女子やり投げ金メダリストが共に五輪で戦った“高級アイテム”を披露して話題に「凄く似合います!!」