【野菜高騰】伊勢丹の「キャベツ」の値段がヤバイことになっている件 / スーパーのキャベツと比べてみた結果…

2025年1月21日(火)13時0分 ロケットニュース24

昨年から続く野菜高騰により、キャベツの価格が大変なことになっている。今や1玉500円以上が当たり前である。まさかキャベツが高級品になる日が来るとは思わなかった。

近所のスーパーでこんなに高いということは、伊勢丹のキャベツはさらにとんでもない値段になっているのではないか? 怖いもの見たさで買いに行ってみることに。

・スーパー vs 伊勢丹
とその前に、まずは近所のスーパーで買ってきた神奈川県産キャベツからご覧いただこう。やや小ぶりながら、それでも価格は税込538円だ。反射的に「誰が買うんだ?」と思ってしまった。

そしてこちらが、伊勢丹新宿で買ってきた同じく神奈川県産キャベツ。スーパーのキャベツよりもずっしりしている。分かる、分かるぞ……これは絶対高い! 気になる値段はなんと……

税込756円(2025年1月16日時点)

……なんだろう。キャベツ1玉756円って相当高額だと思うのだが、全体的に高騰しすぎているせいかそこまでインパクトがない。あの伊勢丹がである。そんなことある?

・比較編
2つを並べてみた。どちらも外側の葉を1枚取った状態だが、こうして見ると明らかに伊勢丹の方がキレイではないか。

反ルッキズムの時代に言うべきことではないが、間違いなく伊勢丹の方がビジュは上だろう。

それでは各キャベツの重さを計量してみたい。まずはスーパーのキャベツ。

843グラム。

続いて伊勢丹のキャベツ。気になる重さは……

912.5グラム。

これらの数字から1グラム単位の価格を計算すると、それぞれこういうことになる。

スーパー:0.638円

伊勢丹:0.828円

・思ったよりも……
なるほど。やはり伊勢丹の方が高いことは高いが、そこまで両者に劇的な違いはないような……。

では肝心の味はどうなのか? 手でちぎって居酒屋お通しスタイルで食べ比べてみることに。まあ生のキャベツなんてどれも似たような味……

と思いきや! ハッキリ言おう。完全に別物である。スーパーのキャベツの後に伊勢丹のキャベツを食べると、明らかに鮮度が高くて甘いことが分かる。そう、甘いのだ。

・伊勢丹の圧勝
どちらが伊勢丹か伏せた状態で妻に食べ比べてもらったところ(格付けチェックスタイル)ほぼ同様の感想だったので、私(あひるねこ)の勘違いではないと思われる。おそらく誰が食べても結果は同じだろう。

伊勢丹と比べるとスーパーのキャベツは青臭く、時間が経ったような味がする。もしかすると私が手に取ったのは、高すぎて長らく売れ残っていた商品……だったのかもしれない。見切り品落ち寸前的な。

さて、ここで皆さんにお聞きしたい。伊勢丹のキャベツとスーパーのキャベツ、あなただったらどちらを買うだろうか?

私はというと……問答無用で伊勢丹である。たしかに1グラム当たりの価格だけ見ればスーパーの方が安いが、味や質、鮮度を考えたら伊勢丹の方が圧倒的に高コスパと言わざるを得ない。買うなら伊勢丹のキャベツだ。

・想定外すぎた
野菜が高騰した結果、庶民派スーパーに並ぶ商品までもが軒並み値上げし、本来なら高級品であるはずの伊勢丹のキャベツが相対的にお買い得になってしまったという意味不明な事態。

まさか伊勢丹の商品に対して「コスパ」という言葉を使う日が来るとは夢にも思わなかった。家計にとっては厳しい状況が続くが、こういう時は逆に高級店に行ってみるという選択肢もあるのかもしれない。

執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「キャベツ」をもっと詳しく

「キャベツ」のニュース

「キャベツ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ