仕事がしんどい...合わない職場で直面する心身の不調どう考える?

2025年4月24日(木)11時0分 大手小町(読売新聞)

新年度。転職や進学などで環境が変わった方も多いのではないでしょうか。

かくいう私も、この4月に部署異動をしました。実は人生で、部署異動って初めてです。転職ほど大きなプレッシャーはありませんが、初めて過ぎて、振る舞い方がわからないのも事実。

写真はイメージです

何か役に立つところをアピールしなければ。そんなわけで「よかったらその仕事、私にやらせてもらえませんか?」と声をかけまくっている話を友人たちにしたら、「余計なことをするな」「異動直後は何もしないでいい子にしてなさい!」と止められました。

エーー!? 人手足りないから呼ばれたんじゃないの? 

よくよく友人に聞くと「異動を決めたえらい人の把握している課題=実際に現場で働いている人が感じている課題ではないことが多い。一緒に働く人たちの悩みがなんとなくわかるまでに余計なアクションをとると、とんちんかんな場合も多い。しばらくは、向こうから頼まれたことだけやってよく観察しなさい」という趣旨でした。

な、なるほどね。とはいえ、すでに「メーリングリスト作りませんか」とか、「このタスク管理シートもっと効率化できると思うのでやってみます!」とか、さんざん名乗りをあげたあと。異動デビュー大失敗かも……と戦々恐々としています。

環境の変化でナーバスになるタイミング。発言小町をみていても、新しい環境に悩む人たちの声が目に入ってきます。そのなかでも見過ごせなかったのが「死にたい。限界を感じています(新卒で入社)」というトピです。(希死念慮が(つづ)られたトピのため、心身の状況によっては閲覧をご注意ください)

この春入社した会社で、外回りの営業となった、ぴぴさん。トピが立てられたのは4月15日ですが、業者から怒鳴(どな)られたり名刺を破かれたりということが重なり、すでに心身が限界に。

過食嘔吐(おうと)が止まらず希死念慮もあるとのこと。明らかにレッドゾーンですが、まだ働き出したばかりで、メンタルの不調を訴えることに抵抗があるのだとか。「これは単なる甘えなのでしょうか?」と問いかけるぴぴさん。小町のみなさんに客観的な意見を聞くために、立てられたトピなのでした。

いやいやいや、甘えじゃないよ!!! 今すぐぴぴさんの手を取り、「その仕事、私が代わるよ! あなたは休みなさい」と言いたい状況です。

コメント欄も、「逃げなさい」一色。時代の変化か、「自分で言えないなら、退職代行を使ったっていいんだから」なんて声も目立ちます。

外回りの営業。代わると言いつつ、私は一度もやったことないのですが、正直、向き不向きがとても大きそうです。2週間やってそれだけ心身に来ている人が、3か月我慢したら仕事が楽しくなってきた……ということは、ほぼありえないでしょう。

ちゃんと寝て起きて、ごはんが食べられているなら、「うーん、しんどいけどやってみよう」に倒していいでしょうけど、体も心も全力で拒否している状態のぴぴさんがこれを続けても、明るい未来が待っているとは思えません。

自分ではその判断ができなくなってしまったぴぴさん。どうにか発言小町にトピを立てる気力を持ててよかった……。

環境の変化って、楽しいことであっても、大きなストレスを生むものです。ぴぴさんほどでなくても、しんどさを感じている人は他にもいるのではないかと思います。なんか自分の調子が違うな……と思ったときはぜひ、立ち止まりましょう。

人生は長いから、あとからいくらでも挽回できます。へんに無理すると、あなたの可能性が削られてしまう危険もあるのです。

トピを立てたあと、ぴぴさんのコメントはついていません。どうか、ぴぴさんがレスを読んで、仕事を休めていますように。どうか、この春新しい生活に踏み出したみなさんが、自分の健康第一で過ごせますように!

今、とてもつらい人へ 誰かに相談してみませんか? (文筆家・ひらりさ)

▽全国いのちの電話一覧▽いのち支える相談窓口一覧▽総合労働相談コーナー(厚生労働省)

「ひらりさのトピ探訪」は、発言小町に日々寄せられるトピの中から、ひらりささんが共感できるトピや展開が気になるトピを取り上げるエッセーです。

【紹介したトピ】▽死にたい。限界を感じています(新卒で入社)

大手小町(読売新聞)

「仕事」をもっと詳しく

「仕事」のニュース

「仕事」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ