「手が止まらない」「さっぱり」 ハヤシライス作りに使ったのは…?

2025年4月24日(木)22時0分 grape

ハヤシライスを作る時、市販のルーを使う人は多いでしょう。

筆者もその1人ですが、カレーのルーはストックしていても、ハヤシライスのルーは買っていないことが多く、「材料はあるのに作れない」という事態になることもしばしば…。

そんな時、冷蔵庫にあった株式会社Mizkan(以下、ミツカン)の『カンタン酢トマト』を見て、「パスタやハンバーグのソースに使えるなら、ハヤシライスも作れるのでは?」と閃きました。

調べたところ、やはりミツカンのウェブサイトで『ハヤシライス風』というレシピを発見!

ほかの材料もちょうど冷蔵庫にあったので、作ってみることにします。

ミツカンが提案!ルーを使わない『ハヤシライス風』の作り方

必要な材料は以下の通りです。

材料 2人分

ご飯 茶碗2杯分

牛肉 薄切り150g

たまねぎ 1/2個

しめじ 1/2パック

サラダ油 小さじ1

ミツカン カンタン酢トマト 適量(100ml程度)

バター お好みで

ミツカングループ ーより引用

それでは早速、作っていきましょう!タマネギは薄切りに、シメジは石づきを取って小房に分けます。

フライパンにサラダ油を中火で熱して、牛肉を炒めます。肉に火が通ったら、タマネギを加えてさらに炒めましょう。

『カンタン酢トマト』とシメジを加えて2分ほど煮ます。火を止めて、好みでバターを加えて溶かしましょう。

皿にご飯を盛り、作ったソースをかけて完成です!

食べると、酢特有のツンとした酸味が印象的ですが、決してキツすぎることはありません。バターが入ったことでコクが加わり、酸味の中にまろやかさも感じられます。

いつものハヤシライスと比べると、さっぱりとした口当たりで、パクパクと食べる手が止まりませんでした!

酸味があまり得意でない人は『カンタン酢トマト』を少なめにするとよいでしょう。

具材を炒めたらさっと煮るだけなので、時間がない日のランチや夕食にもおすすめですよ!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

出典 株式会社 Mizkan

grape

「ハヤシライス」をもっと詳しく

「ハヤシライス」のニュース

「ハヤシライス」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ