アレルギーじゃないのに「アレルギーだったらどうするの?」と責めてくるクレーマー 店員が放った反撃の一言
2023年5月1日(月)21時12分 キャリコネニュース

画像はイメージ
食物アレルギーを持つ客が来店する可能性がある以上、飲食店では食品の取り扱いに細心の注意を払う必要がある。しかし中には、食物アレルギーを盾に、言いがかりをつけてくるクレーマーもいるから油断ならない。(文:KZ)
「もしこれを子どもとかが飲んだら……」とクレーム
これは、埼玉県に住む20代前半の女性(企画・マーケティング・経営・管理職)が、ファストフード店でアルバイトしていた高校2年生の時の出来事だ。
その店では、何種類かの飲み物が同じ入口から出る機械があり、客から「別の飲み物の味がする」との指摘を頻繁に受けていた。その際、新しい飲み物に交換すれば解決するケースがほとんどだったが、ある年配の女性だけは違った。後輩の女子スタッフがいつものように、新しい飲み物に交換する旨を伝えたところ、こんなクレームを入れてきたという。
「交換はしなくていいの。でもね、もしこれを子どもとかが飲んで、たまたまアレルギーだったらどうするの?」
困惑する後輩を見かねて 「大変申し訳ございません。お客様、アレルギーでいらっしゃいますか?」 と助け船を出したところ、 「いいえ違うわ。私はアレルギーではないの」と年配女性。「お子様に飲ませてしまったとか」と尋ねても違うらしく、どうやら関係ない客のアレルギーを気にしているようだったという。
そこで女性は、大きめの声で早口気味にこうまくしたてた。
「お客様がアレルギーではなくて安心しました! 救急車を呼ぼうか迷っていたんです。救急隊員の方へ無駄なお仕事をさせてしまうところでした! ちなみにお飲み物は新しいものへ交換いたしますか?アレルギーではないにしろ、こちらの不注意で不快な思いをさせてしまいましたので交換は承りますが、いかがなさいますか?」
すると、周りの客の視線が恥ずかしかったのか、年配女性は「大丈夫よ!」と言って帰っていったそうだ。おそらく、自分の主張を通したかっただけに違いない。
「アレルギーをお持ちのお客様はだいたい自分で把握しているので人の心配より自分の心配をしてほしいものです」
と呆れたように綴った。
※キャリコネニュースでは「あなたが目撃した衝撃クレーマー」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。
CAN EATのアレルギーヒアリングシステムが東武トップツアーズに導入、年間約60校の修学旅行でアレルギー対応を効率化 PR TIMES 4月21日(月)13時47分 教育現場における食物アレルギーヒアリングシステム稼働中! PR TIMES 4月21日(月)13時16分 アレルギーワクチンの臨床試験における被験者への投与開始のお知らせ PR TIMES 4月17日(木)17時16分 渡辺直美 “遅延型アレルギー”の診断受けた小麦粉との付き合い方告白「でもよ、粉物ってうめーんだよな」 スポーツニッポン 4月17日(木)12時12分 実践女子大学の学生が、食物アレルギー対応食の料理コンテストで優秀賞を受賞。大豆フレーク、ライスペーパーを使うアイデアで、カリカリ、モチモチ食感のクリームコロッケを作りました。 Digital PR Platform 4月10日(木)14時5分 高橋真麻「並んだ甲斐がありました」夫と食べた料理を公開「いつもアレルギー申告をして、控えている」 ABEMA TIMES 4月10日(木)8時0分 酒井彩名、息子のアレルギー検査の結果に驚き「私とは比べ物にならない」 ABEMA TIMES 4月10日(木)7時45分 「塩より砂糖のほうが大問題。花粉症などのアレルギー症状とも密接な関係がある」アレルギー専門医が実践する健康法とは 婦人公論.jp 4月9日(水)12時30分 人気モデル、顔に蕁麻疹…写真アップ「無加工でこれ」 翌日に治って安堵 オリコン 4月9日(水)11時11分 花粉症などアレルギー性鼻炎の治療で新たな進展—中国 Record China 4月9日(水)7時30分関連記事(外部サイト)
「アレルギー」をもっと詳しく
「アレルギー」のニュース
トピックス