東京から日帰りで行きたい「群馬県の温泉地」ランキング! 2位は「伊香保温泉」、1位は?

2025年5月23日(金)9時10分 All About

All About ニュース編集部が全国の男女225人を対象に実施したアンケート調査結果から、東京から日帰りで行きたい「群馬県の温泉地」ランキングを発表します。2位「伊香保温泉」を抑えた温泉地は?

All About ニュース編集部では、2025年5月15〜16日の期間、全国の男女225人を対象に「東京から日帰りで行きたい温泉に関するアンケート」を実施しました。今回はその中から、東京から日帰りで行きたい「群馬県の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。

2位:伊香保温泉(群馬県)/50票

2位は、伊香保温泉。東京からは車、または新幹線とバスを組み合わせて約2時間でアクセス可能。新宿駅からは高速バスの利用も便利です。『万葉集』にもその名が詠まれた歴史ある温泉地で、400年以上の歴史を誇ります。365段の石段沿いには旅館や土産店、飲食店が軒を連ね、風情あふれる石段街の景観が人気です。源泉かけ流しが自慢の温泉施設なども多く、“子宝の湯”として知られる茶褐色の「黄金の湯」と無色透明の「白銀の湯」による2種類の湯が楽しめます。
回答者からは、「実際に日帰りで行ったことがあり、お店が密集していて1日でも楽しめる」(30代女性/神奈川県)、「立ち寄り湯がたくさんあって日帰りでも楽しめる。千と千尋の神隠し風の街並みも楽しい!」(30代女性/東京都)、「伊香保温泉は日帰りで行きやすい温泉が沢山あるからです」(30代その他/埼玉県)、「伊香保の街並みが好きです。群馬はどこもいいがここが一番」(40代女性/秋田県)などの声がありました。

1位:草津温泉(群馬県)/142票

1位は、草津温泉。東京駅からは新幹線とバスを利用して約2時間半でアクセスできる、日本三大名泉の1つです。自然湧出量は日本一を誇り、白い湯けむりが立ちのぼる「湯畑」を中心に、土産物店や飲食店、温泉宿が立ち並ぶ情緒ある温泉街が広がっています。人気の日帰り温泉施設「草津三湯」に1回ずつお得に入浴できる、有効期限なしの入湯手形「ちょいな三湯めぐり手形」などもあり、日本屈指の良質な温泉を日帰りで堪能できるほか、レンタル浴衣での温泉街の散策も人気です。
回答者からは、「数年前に行って、湯畑と、ここだけの良い泉質に圧倒されたから」(40代男性/東京都)、「湯畑を中心に温泉街らしい雰囲気が味わえ、最近はリニューアルもされておしゃれなお店も増えているので、温泉だけでなく観光地として楽しめるため」(30代女性/神奈川県)、「湯畑の雰囲気が好きだからです」(20代男性/東京都)、「これはもう草津温泉の一択です。私自身何度か行ったことがありますが、泉質がとてもいいです。いろんな病気に効果があるらしいです。温泉街を散策するのも楽しいです」(60代男性/新潟県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
(文:福島 ゆき)

All About

「温泉」をもっと詳しく

「温泉」のニュース

「温泉」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ