【標高488m】念願の「高尾山ビアガーデン」に初めて行ったら最高だった! むしろ9~10月に行くのがベストな理由

2024年9月26日(木)14時0分 ロケットニュース24

ビアガーデンというと7〜8月のイメージだが、ここ数年は地球があまりにもホットすぎるため、屋外で飲むのはちょっとキツい気がしないだろうか? そう、むしろ今。9〜10月こそビアガーデンにうってつけの季節なのである。

というワケで、ずっと念願だった東京・高尾山のビアガーデン「高尾山ビアマウント」に生まれて初めて行ってみることに。ぜひ一緒に行ったつもりでお読みいただきたい。それでは出発!

・初高尾山
長年東京に住んでいながら、これまで一度も高尾山に登ったことがない私(あひるねこ)。何から何まで初心者であるが、こんな私でも「高尾山ビアマウント」まで辿り着けるだろうか?

9月某日。私は一人でJR高尾駅に来ていた。ここを出発地とする。さあ飲みに行くぞ!

改札を出たら京王線に乗り換え、目的地の高尾山口駅へと向かう算段だが、その前に券売機に寄っておこう。「おとくなきっぷ」カテゴリー内にある『高尾山きっぷ』をあらかじめ買っておくのだ。

『高尾山きっぷ』は、購入した駅から高尾山口駅までの往復割引乗車券と、高尾山ケーブルカーまたはリフトの割引乗車券がセットになっている。

高尾駅から乗る場合、ケーブルカー or リフト券片道分だと税込630円。往復分だと税込990円だ。私はというと、往復きっぷを購入した。

それでは京王線に乗って……

高尾山口駅へ。

実は私、大学はこのすぐ近くのめじろ台駅が最寄りだったのだが……いつの間にこんなオシャレな駅になったんだ? 私が知っている高尾山口とは完全に別物で驚いてしまった。調べたところ、2015年にリニューアルしたらしい。

地図によれば少し歩いた場所に…………

清滝駅という場所が……

あった。

・ビアガーデンの行き方
私同様、高尾山ビギナーの方のためにご説明すると、「高尾山ビアマウント」に行くには以下の3通りの方法がある。

・徒歩(1号路)
・ケーブルカー
・エコーリフト

どのルートを選ぶかはもちろん自由だが、今回は登山が目的ではないため徒歩は却下。はよ飲ませんかい。

私のオススメは断固として行きがリフト、帰りがケーブルカーだ。必ずこの順番で乗ってくれ。なぜなら飲酒した場合、リフトには乗れないからである。

つまりビアガーデン利用者がリフトに乗れるタイミングは、往路しかない。ぜひとも覚えておいてもらいたい。

というワケでリフトに乗ろうと思うが……

これがなかなかの急階段だ。

北海道出身の私にとっては、こういう形状のリフトはスキー場を思い出す大変懐かしい代物だが、それなりにスピードが速いので不慣れな人は気を付けた方がいいだろう。

後ろから来るチェアに座ったら……

I can fly──

片道約12分の空の旅である。

リフトは意外とガッタンガッタン揺れる。スマホで撮影したい人はネックストラップなどを用意しておくこと。下に落としたらたぶん詰むぞ。生涯最悪のビアガーデン体験にならないよう、気を引き締めてかかるべし。押忍。

そんなこんなでリフト山上駅に到着だ。

そこから少し歩くと……

ついに展望レストランが!

到着! 「高尾山ビアマウント」到着!!

・酒くれ
料金は前払い制・2時間食べ飲み放題で大人1名5000円(税込)だ。入口で受付を済ませたらさっそく入店! この続きは今すぐ次のページ(https://wp.me/pbYbbF-9OX9)をチェックしてほしい! さあ飲むどォォォォオオオオオオ!!

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「高尾山」をもっと詳しく

「高尾山」のニュース

「高尾山」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ