「変な男にしか好かれない」女性の相談に共感相次ぐ「駅で知らない人から長文ラブレター貰った」「モラハラっぽい人に好かれる」
2019年1月14日(月)9時0分 キャリコネニュース

誰からも好かれないのと、好きでない人ばかりに好かれるのとでは、どちらがキツイだろうか。全くモテないのも悲しいが、タイプでない人に好かれるのも困りものだ。
12月半ば、後者のケースで悩む女性が「変な男性にしか好かれない人」というタイトルでガールズちゃんねるに投稿した。20代後半のトピ主は、職場で待ち伏せされたり、面識もない人に目をつけられたり、セクハラおじさんにやたら絡まれるそうだ。それなのに婚活パーティーでは、自分がいいと思う人からの反応はなく、難ありの人からしか相手にされなかったという。こんな状況に、「変な人に好かれるくらいなら全く相手にされない方がいいです」とうんざり。
「よく自分と対等な人にしか相手にされないと聞きますがやっぱり本当なのでしょうか」
と問いかけた。(文:ツマミ具依)
「誰に対しても優しいんだと思う」「愛想よく対応してしまうせいでは」
トピ主の「自分も変なのでは」という憶測には、「類は友を呼ぶ」「だいたいそうじゃないかなあ。やっぱり周囲のカップル似た者同士だし」と厳しいコメントもあったが、それより、トピ主の性格に言及する人が多かった。
「誰に対しても優しいんだと思う。それを見て相手も俺にも優しくしてくれそうと勘違いするのかも」
「私もそういうタイプですが、おそらく原因は相手のことを変な感じがするから敬遠したいと思ってもそれを態度に出さずに愛想よく対応してしまうせいだと思います……」
にじみ出る性格の穏やかさが弱点になっているのでは?という分析だ。自信がなさそうな振る舞いをしていないか問う声も少なくない。自信がなさそうだと、男性から「自分でも相手をしてくれるかも」と見くびられることが多くなるようだ。
「華やかになったら寄ってこなくなった」「語尾を強めに言うだけで気が強く見られる」
掲示板には同じ様な経験したという共感する声もチラホラある。「駅で見知らぬ男性からチラシの裏に書かれた長文ラブレターをもらった」体験談や、「モラハラっぽい人やマザコンっぽい人に好かれる」と悩む人もいた。
対策として多く挙がったのは、印象を変えることだった。服装や見た目に意思を感じさせ、簡単には付け入れられない人を演出することで、変な男性を遠ざけようという工夫だ。いずれも効果を感じているというから、見た目の力は大きい。
「一番効果的なのは外見変えることと、話し方変えることだと思う。色が目立つ派手めな服着て、話し方は語尾を強めにするだけでだいぶ違うよ。とくに柄物はオススメ」
性格はなかなか変えられないかもしれないが、髪や服装、振る舞いで印象は変えることができる。自分らしさを失わない範囲で、前向きにセルフプロデュースしたい。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「白バイが来たかと思った…」マツダ「CX-80」で体験した“心臓に悪い音”の正体とは?
4週にわたり開発者インタビューをお送りしているマツダのプレミアムSUV「CX-80」。この写真を撮っているとき、初めて実車を見た私(担当編集者)は、思わず「おっ…
5月14日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
キュウリは約3.5倍差!中国・北京スーパーの「価格調査」で分かった意外な傾向【写真多数】
安売りコーナーで品定めをする人たち(スーパーの七鮮)PhotobyYosukeYoshida日本ではコメ高騰に庶民が困惑し、備蓄米放出などの緊急政策が行われてい…
5月14日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
科学の領域そのものを変え、社会科学も可能にした「ランダム化比較実験」
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月14日(水)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
トランプ政権では書類で「ディール」という言葉を多用…上司が変わっても仕事は続く米キャリア官僚の悲哀
アメリカでは大統領が変わるたびに政策も変わり、各省庁のトップも交代する。アメリカの首都・ワシントンDCで長くホワイトハウスを取材してきたジャーナリスト、阿部貴晃…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
習近平は「アメリカの急所」を突いた…トランプ政権が中国との"関税戦争"にあっさり敗北した理由
にわかにリスクオンに沸く金融市場金融市場がリスクオンムードに沸いている。ドル円レートは一時140円台を割り込んだが、150円が視野に入る円安となった。5月12日…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
「比較は、信頼をつくる。」上村十勝による、日本比較サイト制作合同会社の創業ストーリー。
(語り手:上村十勝・日本比較サイト制作合同会社代表社員)1渋谷のオフィスで芽生えた“違和感”2024年の秋、上村十勝は前社の売却を終え、ふと検索結果を眺めていま…
5月14日(水)0時53分 PR TIMES STORY
-
東大合格者が中1から6年間やり続けた「たった1つの習慣」
『ドラゴン桜2』(c)三田紀房/コルク三田紀房の起業マンガ『マネーの拳』を題材に、ダイヤモンド・オンライン編集委員の岩本有平が起業や経営について解説する連載「マ…
5月14日(水)5時30分 ダイヤモンドオンライン
-
まるで人材紹介業者による"人身売買"…転職のたびにカネがもらえる「入社祝い金付き求人」の深すぎる闇
「入社祝い金」付きの求人とはどのような仕組みなのか。ノンフィクションライターの甚野博則さんは「人手不足の介護業界などでは、人を募るためのインセンティブとして設定…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社