「前の会社ではうまくいったのに…」転職後に失敗する人がやりがちな「行動」・ワースト1
2025年3月11日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン
「転職後に失敗する人たちが、やりがちなことがあります」そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。“きれいごと”抜きの仕事論に、「ベンチャーにかぎらず全ての組織で役立つ!」「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSで多数の感想が投稿され、自社の「課題図書」にする企業も続出するなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「転職後に失敗する人の特徴」についてお伝えします。
Photo: Adobe Stock
「前の会社のやり方」を持ち込む人
前の会社でうまくいった方法が別の会社でも通用するとはかぎりません。
たとえ業界が同じでも、扱っている商品やサービスは当然変わりますし、それが持つ「力」も変わります。
販売力や宣伝力だって、もちろん変わるでしょう。
たとえば前職では、既製品の改良という確実な方法で新商品をつくり、それを強力な販売力で全国に広めて利益を出すのがセオリーだったとします。
一方で転職先のベンチャーでは、それほどの販売力も宣伝力もない。 まずは一部地域で熱狂的に火がつくような商品をつくり、口コミの力で徐々に全国に広げていく、という戦略がとられているかもしれません。
その場合、マーケティングにおいて求められる視点も当然異なります。 経営者や上司が「顧客に会ってコアなニーズを聞き出してこい!」と指示するなかで、「いやいや、丁寧にデータを分析してマーケティング戦略を立てるべきです」と自らの経験にもとづいて主張したところで、その会社のスタイルには合わないでしょう。
「教える」よりも「教わる」ことが大事
先述のように、結果を出せる人は過去を振り返りません。 ひたすら今だけを見つめて、適応します。
たとえ社会人経験や業界経験が長かったとしても、環境が変わった際に重要になるのは「教えること」ではないのです。
経験、学習、癖をいったん「捨てる(アンラーンする)」ことと、まっさらな気持ちで「教わる」姿勢です。
それができない人が、結果を出せず伸び悩むことになります。
(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です。書籍では他にも「なにがあっても結果を出す人の働き方」を多数紹介しています。)
注目されているトピックス
-
トランプ劇場第二幕はまだ序盤…トランプ陣営に潜入したジャーナリストが指摘「さらなる暴走が始まるXデー」
ドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任して100日。その間、他国の主権を脅かす発言や高すぎる関税政策で世界中を混乱に陥れてきたが、なぜアメリカ国民の42…
4月30日(水)7時15分 プレジデント社
-
受け取り時期を間違えると80万円損をする…お金の専門家が教える「1円も無駄にしない」退職金の出口戦略
老後資金の中心となる退職金はどのように受け取るべきなのか。一般社団法人確定拠出年金診断協会の分部彰吾さんと山上真司さんによる『確定拠出年金退職金で損する人得する…
4月30日(水)8時15分 プレジデント社
-
新ブランドサロン「MUKU」始動 〜カミカリスマ受賞者たちの挑戦〜
2025年1月、ファイブスターグループに新たなブランドサロン「MUKU」が誕生しました。代表を務めるのは、「カミカリスマ(*1)」を4年連続獲得するなど、業界屈…
4月30日(水)9時0分 PR TIMES STORY
-
「もう長すぎた…」宇宙飛行士・野口聡一氏が57歳でJAXAを辞めた納得のワケ
Photo:JunSato/gettyimages2022年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)を退職した、宇宙飛行士・野口聡一氏。定年前の57歳というタイミング…
4月30日(水)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「この仕事やる意味あるんですか?」と新入社員に聞かれたら…ダルそうな社員の目が変わる画期的なプログラム
部下と仕事を進めるとき、どんなことに気を付ければいいのか。大阪体育大学の土屋裕睦教授による『アスリートのための「こころ」の強化書』(草思社)より、大学の運動部で…
4月30日(水)8時15分 プレジデント社
-
「クラゲだけ」でV字回復…この10年で500万人が来場「田舎の水族館」が教えてくれた“売れる商品”の秘訣
行列ができる人気スポット・売れる商品は、他と何が違うのか。『道ばたの石ころどうやって売るか?』(アスコム)を書いたPRコンサルタントの野呂エイシロウさんは「売れ…
4月30日(水)7時15分 プレジデント社
-
このままでは米と野菜の価格高騰が加速する…「有機農産物のほうが栄養価が高い」説が広まってしまったワケ
現代の野菜は昔に比べて栄養価が低い、というのはよく聞く話。ところが、管理栄養士の成田崇信さんは「野菜の栄養価が低下しているという事実はない。『日本食品標準成分表…
4月30日(水)9時15分 プレジデント社
-
なぜ「舐めプ」なトランプが支持されるのか…ジャーナリストが指摘「兵庫・斎藤知事支持層とのヤバい共通点」
2024年11月、トランプ氏がアメリカ大統領に再選されたころ、兵庫県知事の座を追われた斎藤元彦氏も出直し選挙に勝利した。『ルポ「トランプ信者」潜入一年』の著者・…
4月30日(水)7時16分 プレジデント社