世帯年収1300万円の女性の生活感「外食の回数も少なく、子どもたちは"我が家はやや貧しい"と思っているようです」
2021年3月17日(水)6時45分 キャリコネニュース

年収1000万円超の生活感がつまびらかにされつつある昨今、「周りにはいないが、ネットでその実態を知るようになった」という人もいるはずだ。
キャリコネニュースでも、世帯年収1200万円以上の読者から寄せられる声を紹介し続けている。その中には「割と普通の暮らし」「意外かもしれないが至って質素」という内容も少なくない。メーカーで働く栃木県の30代女性は、
「夫と子ども1人の3人家族で世帯年収1600万円。すごい我慢をすることもないけど、すごい贅沢ができるわけでもない。1000円のシャンプーが高いと感じるレベル」
と生活状況にとどまらず、金銭感覚についても述べている。大阪府に住む30代女性も世帯年収1000万円超の1人だ。(文:鹿賀大資)
「新築の戸建てを3200万円で買った」女性は金融・保険系の会社に勤務しており、夫婦2人暮らしで世帯年収1400万円。貯蓄意識は高いものの「それほど節約はしていない」と明かす。
「投資信託や不動産投資などを積極的に行っている。我慢せずに好きなものを買えるが、車は中古の国産車。貯蓄で現金一括購入した。家は新築の戸建てを3200万円で買った。悩みは税金が高いこと」
埼玉県の40代女性(不動産・建設系/世帯年収1200万円)も「特に贅沢はしていないけれど、困ってもいません」と生活感を打ち明ける。
「『これで良しとするか』と妥協しています」「子どもの持ち物が壊れたり傷ついたりした時、すぐに買い替えることもできなくはない。でも子どもに『簡単に捨ててリセットできてしまう』と思われるのも嫌なので、まあまあ慎ましく生活しているつもりです」
都内在住の50代女性は、夫婦共働きで世帯年収1300万円。パート勤務をしながら、2人の子どもを養っている。「固定資産税やメンテナンス費用、所得税・住民税、社会保険料に生命保険料が大きいですから」と切り出す。
「学費や塾代なども高額ですが、ここだけは何とか子どもの希望通りにやらせてあげています。うちは授業料補助の対象外世帯ですから大変。おかげで今の自家用車は、もう乗り続けて10年以上」
こうした状況もあってか、普段の生活は地味のようだ。「外食の回数も少ないですし、高額なブランド品もほとんど購入しません」と続ける。
「経済的なゆとりは感じません。でも、もう気持ちが枯れているので『贅沢したい』という欲望もないです。それで何とかやっていけています。子どもたちは『我が家はやや貧しい』と思っているようです。雨風をしのげて3食きちんと食べられ、かわいい小型犬も1匹いて、『これで良しとするか』と妥協しています」
ほかには、
「家族3人とも3ナンバーの車に乗っている。家のローンは完済した」(50代既婚女性/金融・保険系/世帯年収1700万円)
という声も寄せられた。
※キャリコネニュースでは引き続き「あなたの世帯年収への不満を教えてください」や自分の性別がマイナスになっていると感じたことなどのアンケートを募集しています。
-----
【あわせて読みたい】
世帯年収1300万円、30代男性の生活「持ち家を購入して以来、昼は弁当持参。週末の外食も1人1000円以下」
世帯年収400〜600万円の生活「スーパーで半額惣菜、見切り品のお肉や野菜しか買えません」
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
なぜデタラメな陰謀論を信じる人が激増したのか…世界的歴史学者が指摘するGAFA経営者たちの"重大な過失"
歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏による新著『NEXUS情報の人類史』が話題だ。ハラリ氏は人工知能(AI)を「人類がこれまでに生み出したうちで最強のテクノロジー」…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
なぜ中国はパンダを日本に送らなくなったのか…「1年後はパンダゼロに」悲しみの声を無視する習近平主席の思惑
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)にいるパンダ4頭が6月末で中国に返還されることが決まった。パンダが送られることはもうないのか。中国の事情に詳しいジャーナ…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
なぜか日本人の「たった9%」しか使っていない…普通の大学生が2週間で200万円稼いだ「スマホアプリ」の名前
本業以外の収入を得るために、何から始めたらいいのか。ビジネス系YouTuberあべむつきさんは「パソコンどころかスマホすら苦手な人でもAIを使ってお金を稼いでい…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
メールの「お世話になっております」に意味ありますか?…いくら働いても仕事が終わらない人の悲しい共通点
仕事ができる人、できない人の差はどこにあるのか。『道ばたの石ころどうやって売るか?』(アスコム)を書いたPRコンサルタントの野呂エイシロウさんは「仕事が遅い人は…
4月29日(火)7時15分 プレジデント社
-
「地方国公立かMARCHか」。学歴はキャリアにどれくらい影響を与えるのか
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
4月29日(火)7時15分 ダイヤモンドオンライン
-
どんなに「毒母」でも恨んだことは一度もない…NHK朝ドラのモデル・やなせたかしが母親に抱いていた本当の想い
NHKの朝ドラ「あんぱん」で、やなせたかし氏の母・登美子を演じる松嶋菜々子さんの演技に注目が集まっている。『アンパンマンと日本人』(新潮新書)を書いた東京科学大…
4月29日(火)7時15分 プレジデント社
-
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そして…
4月29日(火)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
精神科医が教える「燃え尽きのサイン」と心の守り方とは?
「燃え尽きのサインと心の守り方とは?」そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」…
4月29日(火)7時10分 ダイヤモンドオンライン