嫌な体験を「苦しむ人」と「乗り越える人」。その決定的な違いとは?
2025年3月27日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
いつも嫌なことが頭の中をぐるぐる巡ったり、「あの人のことを考えると不安やイライラが止まらない」と感じることはないだろうか。そんなとき、まず大切なのは、問題を解決しようとする前に、一度「ストレスをリセット」することだ。『瞬間ストレスリセット――科学的に「脳がラクになる」75の方法』(ジェニファー・L・タイツ著、久山葉子訳)では、ストレスを抱えやすい人のために、科学的に実証された気分転換の方法を多数紹介している。本書は単なる事後対処にとどまらず、そもそもストレスを寄せつけない体質をつくる方法についても解説。ベストセラー『エッセンシャル思考』の著者グレッグ・マキューンも「この本は、人生の本質的でない混乱から抜け出したいと願うすべての人にとって、必読の救いの書である」と絶賛。今回は発売を記念して、特別に本書の内容を一部抜粋、再編集してお届けする。
Photo: Adobe Stock
人生は「捉え方が10割」
物事の捉え方のせいで、つらさが悪化するのはよくあることだ。
たとえば、拒絶されたときに、「私は愛されない」「私なんて何もうまくいかない」と思い込むと、その出来事よりもその解釈が心の痛みをエスカレートさせ、長引かせることがある。
そんなときは、ネガティブな考えと現実を混同せずに、次のような戦略を使って事実確認を行おう。
▼「この考えは助けになっている?」と自分にたずねる。考えのどれかが役に立たないことに気づくだけでも手放しやすくなるはずだ。思考の迷惑フォルダをつくるとイメージしてもいい。
▼あまりに動揺して、自分の考えに根拠があるかどうか見極められない場合は、次にとるべき具体的な行動を計画する(例:自分は絶対に失敗する→15分だけベストを尽くしてみよう、など)。
▼最悪のシナリオばかり考えてしまうときには、戦略的なアプローチが有効だ。こう自分に問いかけてみよう。
「本当にそれが真実だとわかる?」「勝手に脅威だと思い込んでいない?」「現実的に考えて、そうなる可能性はどれくらい?」「それ以外の解釈や結果は考えられない?」
書いて整理する、行動にうつす
書くことで客観的になれるなら、次のフォーマットを使ってもいい。
『瞬間ストレスリセット』P164より
たとえば、スーパーで銃乱射事件があったというニュースを聞いて、強い恐怖やストレスを感じたとしよう。
それが「動揺するような恐ろしい出来事だ」と認めた上で、自分がスーパーで買い物をしている間に銃撃が起こる可能性はとんでもなく低いことを理解する。
悲劇に目をつぶるのではなく、最悪の結果にフォーカスするのを防ぎ、もっと現実的な結果に視野を広げるのだ。
「たとえ現実をコントロールできなくとも、自分の人生を生きる努力をするのが自分にとって唯一の選択肢だ」と言い聞かせて前に進もう。
自分をだますのではなく、視点を変える
ここで重要なのは、自分を騙すことではなく、現実的で効果を生む形を考えることだ。
最近あるクライアントが「仕事でも恋愛でも、一歩を踏み出したとたんに壁にぶち当たってしまう」と話してくれたことがあった。
そこで私は「壁」を「スピードバンプ(段差)」[道路にある、車のスピードを減速させるための構造物]に置き換えてみようと提案した。
この発想の転換によって、彼は失望する出来事があっても、挑戦を続ける意欲を持てるようになったのだ。
※『瞬間ストレスリセット』では、科学的に短時間でストレスを解消できる方法を多数紹介。その場しのぎではなく、ストレスに強くなるための習慣や対策(ストレス耐性を高める方法)も幅広く取り上げています。
注目されているトピックス
-
【マクドナルド】たった240円で「最強のハンバーガー」を注文できる裏ワザ、コスパ良すぎて感動する
Photo:Diamondマクドナルドのセルフレジは単に便利なだけではない。客が自由自在にカスタマイズを楽しめるところに、その真髄があるのだ。マックのハンバーガ…
1月26日(日)12時50分 ダイヤモンドオンライン
-
PTAやめたい…ベルマーク集め、見守り活動に駆り出される「ブラックPTA」から親子を守るための法律知識
PTA活動をめぐるトラブルは後を絶たない。原因はどこにあるのか。東京都立大学大学院法学政治学研究科の木村草太教授は「PTAに加入する、しないは保護者自身が決めて…
3月17日(月)18時15分 プレジデント社
-
50分制の店で料理を30分以上待たされて「すき焼き」を20分で食べる羽目になった女性 口コミサイトに怒りの投稿するも...
画像はイメージ楽しみにしていた高級料理も、急かされながらでは全く楽しめない。投稿を寄せた東京都の50代女性は、久しぶりに会う友人2人とのランチで某すき焼き・しゃ…
3月19日(水)23時4分 キャリコネニュース
-
見限った若手が次々と連鎖退職していく会社 創業社長が一族を重用しておかしくなっていき......
画像はイメージ自身の勤め先にダメ出ししたくなることはあるだろうか。愛知県の40代後半の男性(年収650万円)は以前、中小企業に務めていたとき、「この会社ダメだな…
10月9日(水)17時42分 キャリコネニュース
-
BIGLOBEの未来を創る!学生と企業をつなぐ、入社2年目採用担当の挑戦
こんにちは。BIGLOBEStyle編集部です。BIGLOBEでは、社員が大切にしている行動指針「ビッグローブマインド」に共感し、将来のリーダー候補として活躍い…
3月26日(水)10時0分 BIGLOBE Style
-
安物しか買えない客だと思われた? 化粧品売場の店員が隣のドラックストアを勧めてきて......激怒した女性
画像はイメージ接客スタッフに悪気は無くても、ちょっとした一言で客が不快な気持ちになってしまうことがある。神奈川県の50代女性は、夏に子どもとプールに行くため「日…
3月26日(水)22時33分 キャリコネニュース
-
手取り20万円以下、結婚を諦めた30代男性たちの声 「貯金が全くできず、ギリギリの生活」
画像はイメージ結婚はもはや贅沢品なのだろうか。内閣府の調査によると、生涯未婚率(2020年)は男性で28.3%、女性は17.8%と過去最高を記録している。結婚や…
7月19日(水)17時35分 キャリコネニュース
-
英単語帳を"1冊丸暗記"よりはるかに効果的…専門家が解説「知っているが使えない」を解消する最短メソッド
英語を使えるようにするには、どうしたらいいのか。社会言語学者の瀧野みゆきさんは「英語の学習にはコツがある。市販の単語集に頼るのではなく、自分にとって必要だと思う…
4月4日(金)18時15分 プレジデント社