いきなり!ステーキ「初代社長」と「2代目社長」の明らかな違い、ステーキじゃない「まさかの新業態」とは?
2025年4月24日(木)11時15分 ダイヤモンドオンライン
Photo:JIJI
「いきなり!ステーキ」の大量出店攻勢で赤字に陥ったペッパーフードサービス。かつて「いきなり地獄」とも揶揄された苦境から、いかにして復活を果たしたのか? 2代目社長・一瀬健作氏の手腕に迫る。(イトモス研究所所長 小倉健一)
「上から目線」の張り紙
「いきなり!ステーキ」創業者の一瀬邦夫氏は、2019年12月、店頭に掲出した直筆の張り紙で「いきなりステーキは日本初の格安高級牛肉の厚切りステーキを気軽に召し上がれる食文化を発明、大繁盛させて頂きました」「創業者一瀬邦夫からのお願いです。ぜひ皆様のご来店を心よりお待ちしております」と訴えた。
自社の功績と理念を強調する張り紙は、「上から目線」との批判も招いた。客の減少を受け、ポスターでは「このままではお近くの店を閉めることになります」と危機感をあらわにしつつ、「従業員一同は明るく元気に頑張っております」と自社の努力を強調した。
消費者にしてみれば「かつて大繁盛していた店でも、今は流行っていない店にくる動機が不明」であったのではないか。私自身は少なくともそう思って、入店を躊躇したものだった。
当時、フジテレビのインタビューにおいても「正しい情報を知ってもらいたい」「立ち食いじゃないですよね、椅子ありますよね。『椅子がない』と思って来られないお客さまもいっぱいいるわけですよ」と発言していたという(東洋経済、2019年12月13日)。来客減の一因を“客の誤解”に求めていた。
一方で、「『そんなに困っているのか』と思われたくないですよね。でも、それをあえてやった」と語るなど、プライドと危機の間で揺れる姿勢も垣間見えた。
こうした一連の自己発信と並行して、同氏は「いきなり社長システム」と呼ばれる独自の店舗運営モデルを導入し始めていた。
注目されているトピックス
-
トランプ劇場第二幕はまだ序盤…トランプ陣営に潜入したジャーナリストが指摘「さらなる暴走が始まるXデー」
ドナルド・トランプ氏が再びアメリカ大統領に就任して100日。その間、他国の主権を脅かす発言や高すぎる関税政策で世界中を混乱に陥れてきたが、なぜアメリカ国民の42…
4月30日(水)7時15分 プレジデント社
-
受け取り時期を間違えると80万円損をする…お金の専門家が教える「1円も無駄にしない」退職金の出口戦略
老後資金の中心となる退職金はどのように受け取るべきなのか。一般社団法人確定拠出年金診断協会の分部彰吾さんと山上真司さんによる『確定拠出年金退職金で損する人得する…
4月30日(水)8時15分 プレジデント社
-
新ブランドサロン「MUKU」始動 〜カミカリスマ受賞者たちの挑戦〜
2025年1月、ファイブスターグループに新たなブランドサロン「MUKU」が誕生しました。代表を務めるのは、「カミカリスマ(*1)」を4年連続獲得するなど、業界屈…
4月30日(水)9時0分 PR TIMES STORY
-
「もう長すぎた…」宇宙飛行士・野口聡一氏が57歳でJAXAを辞めた納得のワケ
Photo:JunSato/gettyimages2022年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)を退職した、宇宙飛行士・野口聡一氏。定年前の57歳というタイミング…
4月30日(水)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「この仕事やる意味あるんですか?」と新入社員に聞かれたら…ダルそうな社員の目が変わる画期的なプログラム
部下と仕事を進めるとき、どんなことに気を付ければいいのか。大阪体育大学の土屋裕睦教授による『アスリートのための「こころ」の強化書』(草思社)より、大学の運動部で…
4月30日(水)8時15分 プレジデント社
-
「クラゲだけ」でV字回復…この10年で500万人が来場「田舎の水族館」が教えてくれた“売れる商品”の秘訣
行列ができる人気スポット・売れる商品は、他と何が違うのか。『道ばたの石ころどうやって売るか?』(アスコム)を書いたPRコンサルタントの野呂エイシロウさんは「売れ…
4月30日(水)7時15分 プレジデント社
-
なぜ「舐めプ」なトランプが支持されるのか…ジャーナリストが指摘「兵庫・斎藤知事支持層とのヤバい共通点」
2024年11月、トランプ氏がアメリカ大統領に再選されたころ、兵庫県知事の座を追われた斎藤元彦氏も出直し選挙に勝利した。『ルポ「トランプ信者」潜入一年』の著者・…
4月30日(水)7時16分 プレジデント社
-
「成功は疑ひない」福沢諭吉が確信した「三菱」の発展、根拠となった岩崎弥太郎が店先に施した「ひと工夫」とは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA現在では少なくなったものの、かつて「学閥」による企業の採用は少なからずあった。大学における学閥は強固で、特に慶応義塾大学…
4月30日(水)7時30分 ダイヤモンドオンライン