ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
2025年4月26日(土)6時20分 ダイヤモンドオンライン
会社やチームのリーダーとして、いま、求められているリーダーとはなんだろうか? 責任をとること? 部下やメンバーの話をよく聞いて、仲を深めること?『リーダーの言語化 「あいまいな思考」を「伝わる言葉」にする方法』の著者である木暮太一氏は、リーダーの本来の役割は、どこに向かって進むべきかを「言葉で明確に伝えること」だと話す。本記事では、木暮氏に「言語化」について教えてもらう。
Photo: Adobe Stock
「会議で意見が出ない」のは目的と準備が曖昧だから
「この案件について、みなさんの意見を聞かせてください」
リーダーがそう問いかけても、誰からも意見が出てこないことがあります。というより、誰からも意見が出てこないことがほとんどです。多くのリーダーがこの状況にストレスを覚え、「うちのメンバーは受け身だ」「自分の意見を持っていない」と嘆いています。
しかし、本当に問題はメンバーの姿勢なのでしょうか?
ぼくは様々な業種の企業で、会議コンサル(会議の進め方のコンサルティング)をしてきました。その実体験から言えることは、「会議で意見が出ない」のは、多くの場合メンバーではなく、会議を開くリーダーに課題があることがわかっています。
会議はたった3種類しかない
まず理解すべき重要なポイントは、会議はたった3種類しかないということです。
新しいアイディアを生み出したり、多様な視点から問題解決策を探ったりする会議です。ブレストや企画会議などがこれに当たります。
2. 何かを決めるための会議
複数の選択肢から一つを選び、決定するための会議です。戦略決定会議や予算配分会議などがこれに当たります。
3. 情報を共有するための会議
チームメンバー間で情報の共有や認識合わせをするための会議です。進捗報告会や定例ミーティングの多くがこれに該当します。
多くの会議で参加者が発言しない原因は、これらの種類を混同していることにあります。あるいは、そもそもどの種類の会議なのかが明確になっていないことが問題なのです。
ある製造業のプロジェクト会議では、リーダーは「新製品のアイディアを出し合おう」と言いながらも、実際には既に経営層が決めた方向性を説明する会になっていました。リーダーは「なんか意見は?」と問いかけますが、参加メンバーからすると「というか、もう決まってるんでしょ? 上がいいなら、それでいいんじゃん?」と冷めた目で見ていました。
注目されているトピックス
-
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
会社やチームのリーダーとして、いま、求められているリーダーとはなんだろうか?責任をとること?部下やメンバーの話をよく聞いて、仲を深めること?『リーダーの言語化「…
4月26日(土)6時20分 ダイヤモンドオンライン
-
朝ドラファンならピンとくる「事件」、1年越し再登場のサプライズ【第21回レビュー】
『あんぱん』第21回より写真提供:NHK日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分…
4月28日(月)16時0分 ダイヤモンドオンライン
-
手取り12万円で「結婚どころか、独り暮らしもできない」と嘆く30代男性
画像はイメージお金が生活の全てというわけではないが、最低限なくてはならないものだ。手取りが20万円以下の生活とはどのようなものなのか。当事者3人が本音を明かす。…
2月22日(木)20時57分 キャリコネニュース
-
【代表取締役CSMO対談】カクナルが提唱する、経営と一体化した「人的資本経営」のリアル
株式会社CAQNAL(カクナル)は、2018年1月12日に創立し、大手企業からベンチャー、行政・自治体など様々な組織の価値向上を支援するコンサルティング・グルー…
4月28日(月)15時0分 PR TIMES STORY
-
好きだった給食のメニュー、1位は「揚げパン」 2位「カレーライス」、3位「ソフト麺」
LINEは8月18日、「小中学校時代に好きだった給食のメニュー」に関する調査結果を発表した。調査は7月にネット上で実施し、1559歳の男女5252人から回答を得…
8月21日(金)19時22分 キャリコネニュース
-
トランプ大統領は日本を「国」として認めていない…自国の防衛をアメリカに頼る日本が中国の配下になる日
第二次トランプ政権発足で、世界はどう変化するのか。軍事評論家の小原凡司さんは「今後の世界秩序における考え方は、アメリカ、中国、ロシアと共通している。日本は今のま…
4月28日(月)14時16分 プレジデント社
-
オタクの知識が日本の安全保障のカギになる…軍事研究のプロ2人が異色の「会いに行ける情報機関」を作ったワケ
日本の安全保障が揺れている。そんな中、軍事評論家の小原凡司さんと東京大学准教授の小泉悠さんは、非営利の民間インテリジェンス機関「DEEPDIVE」を設立した。公…
4月28日(月)14時15分 プレジデント社
-
いらすとやに"地雷メイク"のイラスト登場! ネット民「仕事早すぎ」「可愛い」
フリー素材を提供する「いらすとや」が6月17日、「地雷メイク」のイラスト素材を公開した。地雷メイクとは、泣きはらしたような赤い目元が特長のメイク。全体的にメンヘ…
6月18日(木)19時2分 キャリコネニュース