“メンタルが強い人”だけが知っている「どんなにピンチでも心が乱れない」すごい考え方・ベスト1
2025年5月4日(日)6時30分 ダイヤモンドオンライン
自分の生き方や置かれた状況に「悩む人」がいる一方で、同じ環境にいても「悩まない人」がいます。ではどうすれば、「悩みやすい不幸体質」を卒業して、「絶対に悩まない人」になれるのでしょう。その方法を教えてくれるのが、書籍『不自由から学べること―思いどおりにいかない人生がスッとラクになる33の考え方』です。12歳からの6年間を「修道院」で過ごした著者が、あらゆることが禁止された暮らしで身につけた「しんどい現実に悩まなくなる33の考え方」を紹介。悲観でも楽観でもない、現実に対するまったく新しい視点に、「現実の見方が変わり、モヤモヤがスッと晴れた」といった声が多数寄せられています。この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「悩まない人の考え方」を紹介します。
Photo: Adobe Stock
幸福へとつながる道は「狭くて、つらい」
聖書にこんな言葉があります。
しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。それを見いだす者は少ない。」
人が集まるラクな道は滅びに続いていて、幸福へとつながる道は細く狭く人も少ない、という意味です。
人が避けるような狭くつらい道こそが、幸福へとつながっているという教えです。
「うまくいかない」のは、幸福へと向かっている証
私自身、図案家見習いのときはつらく感じていましたが、簡単ではない道へ進んでいったことで今があると感じています。
うまくいかないときは「この選択は失敗だったのかも」と思いそうになりました。
ですが先ほどの聖書の言葉を胸に、一時の感情で判断せずに、やがて見えてくるであろう光溢れる出口を夢見て、狭き道を進んで行きました。
狭くつらい道へと進む決断ができたのも、すべては修道院時代の苦行があったからです。
「苦行」は「幸福」への道しるべ
自分のためにはならない、ただつらいだけの苦行。 そんな壁にも、きっと意味はあります。
私もそうだったように、たとえ壁を越えることができなかったとしても、その苦行が自らの弱さを教えてくれて「現実と向きあう勇気」を授けてくれます。
弱さを自覚し、感謝の気持ちを持って、困難な道を進んでいく。 いつか必ず幸福へと辿り着くために必要なことを、苦行という不自由は教えてくれるのです。
(本稿は、書籍『不自由から学べること ―思いどおりにいかない人生がスッとラクになる33の考え方』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です。書籍では他にも、「悩まない人の考え方」を多数紹介しています。)
注目されているトピックス
-
ITSUDATSU社のISO30414リードコンサルタント国際資格が保証するコンサルティング品質とは
目次ISO30414は人事施策の「健康診断書」国際資格が裏付ける専門性と実績独自KPIの開発力「IAMCEO」と「KANAME」が体現する、無形資本の可視化技術…
5月7日(水)10時0分 PR TIMES STORY
-
「出社したら会社が倒産していた…」そんな不運に見舞われても幸せでいられる人がもっている5つの要素
自分には不運が多いと感じてしまうときはどうしたらいいのか。女性誌を中心に活躍する人気占い師の真木あかりさんは「過剰に意識しなくてもいい不運はどんどん振り落として…
5月7日(水)9時15分 プレジデント社
-
職場の雰囲気は「上司の口癖」が左右する…従業員の離職ドミノを引き起こした「最悪のひとこと」
良い雰囲気の職場と、悪い雰囲気の職場の違いは何か。人材育成メソッド「ほめ育」の開発者で、経営コンサルタントの原邦雄さんは「上司の何気ない言葉が、部下に大きな影響…
5月7日(水)9時15分 プレジデント社
-
世界4.6億ダウンロードの大ヒットアプリ「ibisPaint」を生んだアイビスの次なる挑戦、クラウドストレージサービス「ibisStorage」で目指すもの
全世界で累計4.6億ダウンロードを超える大ヒットアプリに成長したモバイルペイントアプリ「ibisPaint(アイビスペイント)」を開発・運営する株式会社アイビス…
5月7日(水)11時0分 PR TIMES STORY
-
「ぶっ飛んでる…」泥酔レスラーが大乱闘で旅館を破壊、その時アントニオ猪木が放った“伝説のひと言”
アントニオ猪木Photo:EtsuoHara/gettyimagesアントニオ猪木が最も信頼した弟子・藤原喜明は、1972年に新日本プロレスに入門し、そこでドン…
5月7日(水)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「そりゃ普及するわ…」JR西日本のICOCAが急拡大、PASMOと明暗分かれた納得のワケ
Photo:SANKEIJR西日本のICカードICOCAの導入事業者が3月で50社を超えた。東日本でPASMOが停滞する一方、ICOCAはなぜ急速に普及している…
5月7日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
認知症の発症リスクが20%減になる最新研究も…65歳以上の人は"半額"で受けられる"予防接種の種類"
認知症リスクが“ワクチン接種で20%減少”するという最新研究が話題に。医療ジャーナリスト木原洋美さんが注目のワクチンと認知症予防の最新事情を取材した――。写真=…
5月7日(水)7時15分 プレジデント社
-
セロハンテープから戸建て住宅まで作るが…「5年間ヒット製品なし」に陥った積水化学が変えた「社内評価」の方法
イノベーション企業が気付いた小さな「異変」積水化学工業は、化学製品分野で日本を代表するメーカーのひとつである。その事業の主軸は、プラスチックの成形加工である。積…
5月7日(水)8時15分 プレジデント社