富士通「らくらくホン」の継承企業がなぜ破綻?年商800億円の裏の“危うい構造”とは
2025年5月4日(日)8時30分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
今やスマートフォンを持つのが当たり前だが、かつては日本のガラケーが主流の時代があった。そんな時代の転換期において、あの「富士通」の商品を引き継いだ端末メーカーが倒産に追い込まれていた。一体なにがあったのか。※本稿は、帝国データバンク情報統括部『なぜ倒産 運命の分かれ道』(講談社+α新書)の一部を抜粋・編集したものです。
大手スマホメーカーとしては初の法的整理となる事態
事業内容 携帯端末製造、販売
負債 約872億5505万円
グループ3社の負債合計 約1193億円(グループ会社間の債権債務を除く)
携帯端末市場は2000年代後半から海外勢の攻勢が続くなか、国内メーカーは守勢に回り、撤退や統合を余儀なくされてきた。民事再生法を申請したFCNT株式会社など3社も、富士通株式会社が展開していた携帯端末事業を承継するにあたり設立された企業グループである。
円安などが追い打ちをかける形になったとはいえ、大手スマホメーカーでは初の法的整理となった今回の事態は、携帯端末メーカーの苦境を強く印象づけることとなった。
民事再生法の適用申請日となった2023年5月30日、「再生対策室」に連絡を入れると「債権者に通知し始めた段階であり、詳細については夕刻までお待ちいただきたい」との返答。
事業を引き継いで以降も厳しい採算状況にあったFCNTだが、間もなく「昨今の円安進行、半導体不足などによる原価高騰によってグループの収益・資金繰りが急速に悪化していた」こと、「法的整理によることなくスポンサー支援を受けることが困難な状況」であったことを明らかにした。
注目されているトピックス
-
約1億2000万円でエリート官僚に身請けされたが…吉原の花魁・誰袖が辿った「五代目瀬川」より衝撃的な末路
吉原で屈指の人気を誇った遊女、誰袖(たがそで)とはどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「吉原の中でもトップクラスの花魁だった彼女は、旗本の土山宗次郎…
5月11日(日)7時15分 プレジデント社
-
【2800円の90%。いくら?】瞬時に答えられない人は数字に弱い“二流”。数字に強い人はどう考える?
「自分も、もっと数字に強ければ…」日々の買い物や職場で「数字コンプレックス」を感じたことはないだろうか。「算数や数学は大キライ…」「できるだけ見たくない…」中に…
5月11日(日)7時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「ちいかわ」が日本を救う!? フジHD「株主総会」が日本株の起爆剤になるワケ【藤野英人氏インタビュー・後編】
国民的人気を誇る「ひふみ投信」などを運用するレオス・キャピタルワークス(以下レオス)が、フジ・メディア・ホールディングス(以下フジHD)の株式を5%超取得し、世…
5月10日(土)21時0分 ダイヤモンドオンライン
-
【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路
「まさか、息子が…」幹部に抜てきされた親族が会社を混乱させるまで「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしま…
5月11日(日)7時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「もう限界…」メンタルヘルス休職の落とし穴、出すべき“診断書”の内容とタイミングは?
写真はイメージですPhoto:PIXTAメンタルヘルスの不調は、誰にでも起こり得る。不調を抱えたとき、仕事への“休職”や“復職”を考える際に必要となってくるのが…
5月11日(日)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「不動産は22年、製造は55年」…100億円企業までの“スピード格差”がエグすぎた【帝国データバンク最新調査】
現在、全国の100億企業はどのような状況なのか(写真はイメージです)Photo:PIXTA2025年度は、「売上高100億円」を目指す経営者がさらに増える1年に…
5月11日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「うわっ、答えづらい質問…」一発で嫌われる人が質問で使っている「4文字」の言葉とは?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月11日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
「これ、いい感じに進めておいて」上司から"ふんわり指示"を受けた時に仕事ができる人が最初にやること
「いい感じに進めておいて」といった抽象的な指示を受けたとき、仕事ができる人は何をするのか。デロイトトーマツコンサルティング出身で経営コンサルタントの権藤悠さんは…
5月11日(日)7時15分 プレジデント社