なにこの謎歌!?「ワッサワッサリンノモンチキリン」→まさか実在したなんて…【あんぱん第27回レビュー】
2025年5月6日(火)18時0分 ダイヤモンドオンライン
『あんぱん』第27回より 写真提供:NHK
日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月から金曜までチェックし、当日の感想や情報をお届けします。朝ドラに関する著書を2冊上梓し、レビューを10年続けてきた著者による「見なくてもわかる、読んだらもっとドラマが見たくなる」そんな連載です。本日は、第27回(2025年5月6日放送)の「あんぱん」レビューです。(ライター 木俣 冬)
うさ子ちゃん(志田彩良)さては要領の良い子?
のぶ(今田美桜)は学校で高知県主催の体育大会の告知を見つけ、黒井(瀧内公美)に相談する。理由を問われ「走りたいきです」「ただ走りたいがです」とだけ言うと、だったら「そのへんの野原を走ってなさい」とつれなくされた。うさ子(志田彩良)には黒井の精神に倣わないと通るものも通らないと注意を受ける。
この場での最適解は「女子師範学校の名誉のため」「忠君愛国」のためであるとうさ子はわきまえている。でものぶはそんなことを言いたくない。自分の心のまま、ただ走りたいだけだから。
このふたりの会話を見て思うのが、うさ子は完全に黒井に洗脳されてしまったわけではなさそうだということ。学校でうまくやっていくために黒井の言うことを聞いている、要領のいい人なのではないかということだ。
うさ子はもともと女学校を卒業したらどこかに嫁ぐつもりだったが、のぶが師範学校に進学すると聞いて影響されて進学することにした。後追いでも合格できるくらいの要領の良さをもともと持っている。師範学校でも郷に入っては郷に従えとばかりに、黒井の言うことを聞いているのだと思う。
いまでいう、空気を読んで生きているのがうさ子だ。その場を支配している空気に従うことで、快適に生きられることを選択しているのだ。
のぶは、それができない。
ただ、走りたいならその辺の野原を走れという黒井の意見ももっともだ。のぶは、時間のあるときに走ればいい。御免与町に戻った日にはひたすら走ればいい。そうすれば少しは気分もすっきりするだろう。
注目されているトピックス
-
「最近仕事で困っていることは?」と聞くのは三流…部下の本音を引き出せる一流上司が繰り出す最初の質問
部下に慕われる上司は部下とどのようなコミュニケーションをとっているのか。行動科学マネジメント研究所所長の石田淳さんは「部下と距離を縮めるには、上司からプライベー…
5月15日(木)9時15分 プレジデント社
-
20代女性が自室で窒息死、警察の「他殺は絶対不可能」を覆した元監察医の経験値
女性の死因は窒息死。資料を見ると「他殺しかない」という結論を物語っていた(写真はイメージです)Photo:PIXTA目の前の死体は何を伝えたいのか――。元監察医…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
雑談がツライ、苦手…急増する「コミュ障の若手」が能力を発揮できる「意外すぎる職種」とは
写真はイメージですPhoto:PIXTA仕事そのものの能力については問題ないのだが、コミュニケーションが苦手すぎるために、せっかくの知識や能力を生かせていない人…
5月15日(木)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
雨の大阪万博で愛子さまは即座に傘を持ち替えた…皇室研究家が確信した「国民統合の象徴」に近い存在感
5月8日と9日に、天皇、皇后両陛下の長女、愛子さまが、大阪・関西万博を視察された。神道学者で皇室研究家の高森明勅さんは「敬宮殿下(愛子さま)のご発言、ご表情、し…
5月15日(木)9時15分 プレジデント社
-
幼少期に借金・ホームレス・夜逃げの壮絶人生 平成の小卒「松田幸之助」が年商51億円企業の社長執行役まで成長 累計2万部越えのビジネス書を執筆した波乱万丈ストーリー
北関東を中心にリユース事業など、4事業部52店舗でグループ年商約51億円の株式会社プリマベーラ(群馬県太田市/代表新井英雄)の松田幸之助(経営サポート事業部社長…
5月15日(木)8時50分 PR TIMES STORY
-
こりゃ日本も危ないわ…成長が速すぎてエヌビディアを震えあがらせる「半導体企業」とは
Photo:AndrewHarnik/gettyimages半導体や製造装置などの技術分野で、中国企業の実力には懐疑的な声が多かった。しかし、世界で最もこの分野…
5月15日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
多様化する危機に対して、レジリエンスを向上させるBCP訓練ツール「dan-lo」を開発。コンサルのノウハウとAIを組み合わせたシナリオにより、企業の訓練を支援
経営における危機は多様化、BCP訓練の重要性が増加災害やサイバー攻撃、気候変動、地政学リスク、不祥事――。経営におけるリスクが多様化し、ひとたび危機が発生すると…
5月15日(木)9時0分 PR TIMES STORY
-
「負け組ランドセル」と揶揄されてもウーバー配達員が「タイミーは使いたくない」と強がるワケ
なぜウーバーイーツの配達員が「安定しない給料」や「世間の冷たい視線」を認識していても仕事を続けるのかPhoto:KYODO「自由な働き方」「スキマ時間に稼げる」…
5月14日(水)18時30分 ダイヤモンドオンライン