ホリエモン、スマホ時代の学校は「刑務所に通わされてるようなもん」「ネットよりも楽しいことなんか小学校にはないよ」
2019年5月10日(金)14時25分 キャリコネニュース

実業家のホリエモンこと堀江貴文さんが学校教育について、ツイッターで持論を述べた。ネットでは5月上旬から、不登校の小学生YouTuber「革命少年ゆたぼん」について賛否の意見が飛び交っている。
ツイッターでは9日、堀江さんに「ホリエモン今の時代に小学生だったら学校行ってなさそう」というリプライが送られた。堀江さんは「確実に行ってないね。当時はスマホもネットもなかったから学校行くしかなかったけど」とコメントした。
「掛け算なんて計算機で出来るじゃん」「小学校とか、なんの役にも立ってない」「正直あんなにつまらない場所にスマホとネットがある時代に通わされるって刑務所に通わされてるようなもんだよな。それがわかるだけに辛いよね。俺らの頃はそれしか選択肢がなかったからまだ幸せだった」
堀江さん自身、刑務所にいたことがあるので、本当に実体験に基づいた考えなのだろう。しかし、リプライでは反論が多数寄せられた。学ぶことの楽しさを知るのが学校ではないかという指摘に対しては、「え?学ぶことの楽しさなんて学校で知ったことないけど」と回答。さらに「勉強きらいならする必要ないっしょ」といい、
「掛け算なんて計算機で出来るじゃん。相対性理論知らなくてもGPS使ってるGoogleマップ使えてるじゃん。それと一緒」
という。学校でしか学べないものはあるかと聞かれると「無いと思う」、自身が義務教育を受ていることを指摘されると、「スマホもネットもなかった世界だったから仕方なくそうしただけ」と回答。一貫して、
「スマホとネットよりも楽しいことなんか小学校にはないよ笑」
「あのね、スマホとネットがあって小学校行かなくてその時間をすべて別のことに使えてたら、もっとすごいことになってたと思うよ。小学校とか、なんの役にも立ってない」
と学校教育に否定的な発言を行っている。
学校で社会性を身につける意義は?「虐められて一生続く傷を負ったりしたら本末転倒」リプライ欄ではほかに、学校に登校するメリットとして、さまざまな人間と触れ合うことで「社会性を養う」「人格形成に影響する」という点を挙げる人が多いが、堀江さんは、
「そもそもスマホとネットがある今、無作為に集められた雑多な人間と交流して社会性を養う必要があるのか?って話よ。それで虐められて一生続く傷を負ったりしたら本末転倒じゃん」
と反論。社会性を身につけること自体を否定しているわけではなく、それ以外の場でも身につけることは可能であるため「学校」にこだわる必要はないのでは、と主張している。そのため、
「だから、なんで学校じゃなきゃいけないわけ?近くで生まれ育った同い年の子供としかつるまなくなるじゃん」
と逆に「学校」に固執する方が、関係性に広がりが出ないと考えているようだ。小学校に行かない子どもについては「人それぞれ」、自分の子どもが小学校に行かなければ「親は子供の行動を制限する権限など持ってないと思っている。親ができることは子供の経済的なニーズに応えることのみ」と答えている。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「仕事ができるリーダー」と「できないリーダー」、手帳を見れば一目瞭然なワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTAプロジェクトにおいて「リーダー」は、チームメンバーの仕事量を管理・調整しながら、自身の仕事もこなさなければならない。その…
4月27日(日)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトラン…
4月27日(日)7時45分 ダイヤモンドオンライン
-
そうだったのか…「人生の後半で活躍できる人」の条件を的確に言語化した一冊とは?
「あなたは人生というゲームのルールを知っていますか?」――そう語るのは、人気著者の山口周さん。20年以上コンサルティング業界に身を置き、そこで企業に対して使って…
4月27日(日)7時50分 ダイヤモンドオンライン
-
【理系男子の株式投資】「5年で1億貯めた普通のサラリーマン」が学んだ意外な投資の本質とは?
大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボーナスを貯めた300万円を元手に株式投資をスタート。元手300万円を2年…
4月27日(日)7時35分 ダイヤモンドオンライン
-
NHK大河で福原遥が演じる吉原の花魁の悲劇…「たがそで」を1億円で身請けした男が理不尽にも処刑されたワケ
蔦屋重三郎が活躍した時代、吉原の遊女・誰袖(たがそで)が約1億円で武士に落籍され、世間の注目を集めた。作家の濱田浩一郎さんは「身請けしたのは勘定組頭だった旗本。…
4月27日(日)8時15分 プレジデント社
-
倒産寸前の家具メーカーからApple Parkへ、奇跡の椅子「HIROSHIMA」納品までの軌跡
Photo:マルニ木工倒産寸前であったヒロシマの家具メーカー・マルニ木工は、世界的なプロダクトデザイナーである深澤直人と出会い、「HIROSHIMA」という椅子…
4月27日(日)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「子育てしてないと一人前にはならない、半人前」偏見だらけの友人と絶縁した独身女性
画像はイメージ結婚や子を産み育てることに対する価値観は人それぞれだ。安易に話題にすれば、絶縁のきっかけになるかもしれない。千葉県に住む40代後半の女性(事務・管…
1月31日(水)20時53分 キャリコネニュース
-
「病気の人を見たくない」冷たすぎるママ友と絶縁した女性
画像はイメージ仲が良いと思っていても、思いがけない理由で付き合いが終わってしまうこともある。今回はキャリコネニュースに寄せられた「友人と絶縁した体験談」の中から…
3月3日(金)12時2分 キャリコネニュース