「アナウンサーはつぶしが効かない」とNHK武田アナ 40~50代サラリーマンのキャリア形成どうすればいい
2019年6月10日(月)12時35分 キャリコネニュース

「人生100年時代」「終身雇用はもうムリ」など、最近サラリーマンの不安を煽る種は尽きない。若手ならば会社に依存しないキャリア形成を考えて行くのだろうが、40〜50代ともなると「今更どうすりゃいいの」と戸惑うばかりの人も少なくないだろう。
6月6日放送の「クローズアップ現代+」(NHK総合)は、そんなミドル層の悩みに答えていた。番組キャスターでNHKの局アナである武田真一氏(51)は、自らおじさんを自任し、「アナウンサーはつぶしが利かない職業」「しがみつくしかない」との思いを吐露していた。(文:okei)
「自分には何もできない」と萎縮するおじさんたち人材開発コンサルタントであり、週一でバーのママとして会社員の人生相談に乗る木下紫乃さんは、多くのサラリーマンが不安を抱えていると語る。大企業だと役職定年が50代の半ばにあり、定年が60歳。65や70になるかもしれないが、「その中で、役職はなくなるし仕事も活き活きできるとも思えない、というような、漠然とした不安」として、
「どうしたらいいかわからないけれど、『自分は何者でもない』『自分には何もできない』」
と語る人が多いという。長く同じ組織で、会社の仕事に自分を合わせて真面目に働いてきた結果、別の場所で新しいことをやっていける自信がなくなっているのだ。
これに武田アナは共感し、
「分かります。アナウンサーをやっていても、30年これしかやっていませんし。アナウンサーなんて仕事はほかの会社にないじゃないですか。『ここにしがみつくしかない』と思ってしまいますね」
と語った。長年、誰でもできるわけではない仕事で活躍してきた人でも、こんな危機感を抱いているのだ。一般会社員ともなれば目の前の仕事で精一杯で、新しいキャリア形成といっても年齢的に難しく感じる人がほとんどだろう。
アナウンサーひとすじ30年がドローン事業を体験番組では、そんな人にお勧めとして、"タニモク"を紹介。社外の人に自分の悩みや現状を共有してもらい、他者(=他人)の目線と発想で「目標を立ててもらう」というものだ。
同サービスは、人材会社が大手企業向けに行なっている「社外研修」で、例えば大手電機メーカーからベンチャー企業へ週一回勤務。弁当事業という全くの別業種にやりがいを見出している人もいた。
武田アナもこれを体験取材。相談した担当者に
「アナウンサーは一番つぶしがきかない仕事と思っている。ものすごく不安」
と胸のうちを語った。しかし相手は、「当事者の視点だから(そう思う)」と不安を打ち消し、色々な可能性があると示唆した。
研修先は、ドローンのソフトウェア開発会社だった。「これまでの災害報道の経験や蓄積をもとに新しいサービスを開発する」という目標が立てられた。
武田アナが考え出したのが、災害現場での避難の呼びかけや調査など、ドローンのより効果的な活用だ。企業は「意外とマーケットがあるかもしれない」と好感触。武田アナも「取材抜きでここに残って、この仕事をやりたい」と語るほど前向きになっていた。
自分では「他のことは何もできない」と思っていても、これまで蓄積してきた経験が、他の業種で役立つことがあるのだ。武田アナは、「全く以前は道が見えていなかった。こうやって一歩一歩やっていけば、なんとかなると思えるようになった」と希望を見出していた。
50歳前後ともなれば、さすがに「やりたいこと」と「自分ができること」は違うと悟っているだろう。だからこそ、自分のことをよく知っている人や仕事紹介のプロに相談してみるといい。勧められたことを素直に試してみれば、暗いばかりと思っていた未来に意外な道が開けるかもしれない。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「仕事ができるリーダー」と「できないリーダー」、手帳を見れば一目瞭然なワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTAプロジェクトにおいて「リーダー」は、チームメンバーの仕事量を管理・調整しながら、自身の仕事もこなさなければならない。その…
4月27日(日)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?
「水道水が飲めるのは、世界でたった9か国」日本以外だと、どこが飲める?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトラン…
4月27日(日)7時45分 ダイヤモンドオンライン
-
そうだったのか…「人生の後半で活躍できる人」の条件を的確に言語化した一冊とは?
「あなたは人生というゲームのルールを知っていますか?」――そう語るのは、人気著者の山口周さん。20年以上コンサルティング業界に身を置き、そこで企業に対して使って…
4月27日(日)7時50分 ダイヤモンドオンライン
-
【理系男子の株式投資】「5年で1億貯めた普通のサラリーマン」が学んだ意外な投資の本質とは?
大学時代からアニメや声優が好きな“典型的なモテないオタクの理系男子”が、入社した会社でボーナスを貯めた300万円を元手に株式投資をスタート。元手300万円を2年…
4月27日(日)7時35分 ダイヤモンドオンライン
-
NHK大河で福原遥が演じる吉原の花魁の悲劇…「たがそで」を1億円で身請けした男が理不尽にも処刑されたワケ
蔦屋重三郎が活躍した時代、吉原の遊女・誰袖(たがそで)が約1億円で武士に落籍され、世間の注目を集めた。作家の濱田浩一郎さんは「身請けしたのは勘定組頭だった旗本。…
4月27日(日)8時15分 プレジデント社
-
倒産寸前の家具メーカーからApple Parkへ、奇跡の椅子「HIROSHIMA」納品までの軌跡
Photo:マルニ木工倒産寸前であったヒロシマの家具メーカー・マルニ木工は、世界的なプロダクトデザイナーである深澤直人と出会い、「HIROSHIMA」という椅子…
4月27日(日)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「子育てしてないと一人前にはならない、半人前」偏見だらけの友人と絶縁した独身女性
画像はイメージ結婚や子を産み育てることに対する価値観は人それぞれだ。安易に話題にすれば、絶縁のきっかけになるかもしれない。千葉県に住む40代後半の女性(事務・管…
1月31日(水)20時53分 キャリコネニュース
-
「病気の人を見たくない」冷たすぎるママ友と絶縁した女性
画像はイメージ仲が良いと思っていても、思いがけない理由で付き合いが終わってしまうこともある。今回はキャリコネニュースに寄せられた「友人と絶縁した体験談」の中から…
3月3日(金)12時2分 キャリコネニュース