妻の手作り弁当を「平然とゴミ箱に捨てる」夫に批判相次ぐ 「私なら、ダンナの顔に弁当投げ付けてオラついてやるかな」
2021年9月14日(火)12時11分 キャリコネニュース

筆者は会社員の頃、奥さんの手作り弁当を会社の生ゴミ入れに捨てているおじさんを目撃したことがある。驚いて「捨てちゃうんですか?」と聞くと、「味気ないんだよな〜」と言っていた。60歳くらいのその人は、糖尿病なのにマックを食べていた。もし奥さんが知ったら……といたたまれなくなったものだ。
そんな夫は、意外と少なくないのかもしれない。掲示板ミクルに9月上旬、「弁当を捨てる旦那」というスレッドがあった。スレ主は20代の専業主婦で、夫が弁当を食べないときがあり、「平然とゴミ箱に捨てられます」と憤っている。
「私は色とりどりの綺麗なお弁当が作れるわけでもないけど一生懸命作ってるのに」
「食べてくれないなら捨てられるためにご飯作ってるの?って感じだし、『おいしかったよありがとう』とか『今日食べれなくてごめんね』の一言もない」
と、スレ主は悲しみを綴っていた。(文:篠原みつき)
「お弁当を捨てる事は心を捨てているのだと教えるべき」など非難轟々「食欲がないなら仕方ない」とスレ主。しかし夫は「先輩にご飯に誘われた」「車に置き忘れた」といった理由で一口も食べずに持ち帰り、謝罪や反省の色もないようだ。それも一度や二度ではなく、今年に入って10回以上。それで「明日弁当作ってね」と当たり前のように言ってくるというから、腹が立つのも当然だ。スレ主は「私が専業主婦だからってだいぶ下に見てるんですよね」などと憤り、離婚もほのめかしていた。
筆者も毎日、家族の弁当を作っているため、スレ主の悔しさはよく分かる。弁当づくりは前日から食材を用意し夜は米研ぎ炊飯器にセット、朝早く起きて調理するといった手間もお金もかかる作業だ。「平気で捨てて謝らない」とは一体どういう了見なのか。
スレッドの回答は、「食べ物粗末にする人には自分だったらもう作らない」など、夫に対する怒りの声が多数寄せられた。
「私なら、(中略)ダンナの顔に弁当投げ付けてオラついてやるかな」
「料理は心です。真心込めて作ったお弁当を捨てる事は心を捨てているのだと教えるべきです」
「完璧な人間は居ないけどさ。貴女の心の痛みを想像すら出来ないのかね? サイコパスの一種かも」
ほかにも「毎日500円渡しておけばいい」など、作らないことを勧める声が目立つ。
中には、「弁当を食べず帰るなんて選択肢にはない」など、帰宅までになんとか食べるという夫からの声も。回答した夫たちは妻にかなり気を遣っている様子だった。
しかし、スレ主の夫の態度には、そもそも妻を尊重する気持ちがうかがえない。弁当ぐらいで、と思う人もいるかもしれないが、妻の頭に「離婚」がよぎるのはムリもない。
「捨ててる人たちは、コンビニのカップ麺におにぎり1つのが幸せらしい」一方で、「弁当を捨てる夫」の目線で、アドバイスを書き込んだ人もいる。過去働いた職場で、わりと頻繁に弁当を捨てている既婚男性を見たそうだ。彼らは、
「もう、頑張ってるアピールはイヤミでしかないわ〜」
「なんで毎日同じ物しか入ってないねん」
「おでん、何日食わす気やねん」
などと言っていたという。これを書いた人は、「捨てている人たちは、コンビニのカップ麺におにぎり1つのが幸せらしい……」と指摘、弁当は週3だけにしてみればと助言していた。
確かに夫も、たまには同僚と外食や、コンビニ飯を食べたいときもあるだろう。しかし、それならそうと前日までに言ってくれれば、妻は無駄な労力を費やさなくてもいいはずだ。作ってもらえることは当たり前ではないし、夫は弁当を捨てるたび、妻にめちゃめちゃ嫌われていることを、もっと自覚してほしい。 【参照元:掲示板ミクル https://mikle.jp/】
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
なぜデタラメな陰謀論を信じる人が激増したのか…世界的歴史学者が指摘するGAFA経営者たちの"重大な過失"
歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏による新著『NEXUS情報の人類史』が話題だ。ハラリ氏は人工知能(AI)を「人類がこれまでに生み出したうちで最強のテクノロジー」…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
なぜ中国はパンダを日本に送らなくなったのか…「1年後はパンダゼロに」悲しみの声を無視する習近平主席の思惑
アドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)にいるパンダ4頭が6月末で中国に返還されることが決まった。パンダが送られることはもうないのか。中国の事情に詳しいジャーナ…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
なぜか日本人の「たった9%」しか使っていない…普通の大学生が2週間で200万円稼いだ「スマホアプリ」の名前
本業以外の収入を得るために、何から始めたらいいのか。ビジネス系YouTuberあべむつきさんは「パソコンどころかスマホすら苦手な人でもAIを使ってお金を稼いでい…
4月29日(火)9時15分 プレジデント社
-
メールの「お世話になっております」に意味ありますか?…いくら働いても仕事が終わらない人の悲しい共通点
仕事ができる人、できない人の差はどこにあるのか。『道ばたの石ころどうやって売るか?』(アスコム)を書いたPRコンサルタントの野呂エイシロウさんは「仕事が遅い人は…
4月29日(火)7時15分 プレジデント社
-
「地方国公立かMARCHか」。学歴はキャリアにどれくらい影響を与えるのか
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
4月29日(火)7時15分 ダイヤモンドオンライン
-
どんなに「毒母」でも恨んだことは一度もない…NHK朝ドラのモデル・やなせたかしが母親に抱いていた本当の想い
NHKの朝ドラ「あんぱん」で、やなせたかし氏の母・登美子を演じる松嶋菜々子さんの演技に注目が集まっている。『アンパンマンと日本人』(新潮新書)を書いた東京科学大…
4月29日(火)7時15分 プレジデント社
-
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?
「日本は世界12位の人口大国」なのに…なぜ日本経済はこんなに弱っているのか?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そして…
4月29日(火)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
精神科医が教える「燃え尽きのサイン」と心の守り方とは?
「燃え尽きのサインと心の守り方とは?」そう語るのは、これまでネット上で若者を中心に1万人以上の悩みを解決してきた精神科医・いっちー氏だ。「モヤモヤがなくなった」…
4月29日(火)7時10分 ダイヤモンドオンライン