「100%のロールモデル」になれなくていい。女性リーダーが語る、大成だからこその女性活躍の原点
2024年11月21日(木)15時0分 PR TIMES STORY
2024年8月23日、東京女性リーダーズ応援ネットワーク主催の『女性リーダー育成プログラム』第2回が開催され、弊社の人事部課長 山田真理子が登壇しました。本プログラムは、女性のリーダーシップ強化を目的としたもので、多くの業界リーダーや専門家が参加しています。
講演のなかで、産休・育休を経て管理職として働き続ける自分自身のキャリアや、課題を乗り越えた経験など、女性リーダーのリアルを語りました。講演後、参加者からは「大変勉強になった」「共感できる内容だった」との声をいただきましたが、あらためて登壇にあたっての思いや、当日伝えたかったこと、大成の女性活躍推進について聞きました。
◆女性活躍推進をテーマにこれまでの葛藤と課題の乗り越え方を発信
——山田さんのこれまでの経歴、現在の業務内容について教えてください。
私は新卒で保険会社に入社し、その4年後、大成に人事として中途入社しました。2020年から産休・育児休暇を取得し、復職後は総務部にて時短で1年間勤務しました。その後、再び人事部に異動し、2024年からは同部課長に就任し、現在に至ります。
具体的な業務内容は、マネジメント業務の他に、働きやすさ・働きがいのある職場環境を整えるための社内制度の企画・設計や人材育成に関する業務を行っています。
——現在の働き方について教えてください。
現在はフルタイムで働きつつ、時差出勤制度を活用しています。早めに出社し、保育園のお迎えに間に合うように退社をする、という働き方がルーティンです。社内の制度を活用しながら、育児と仕事の両立に取り組んでいるところです。
◆自分のスタイルを崩さず、一歩踏み出すことが大切
——『女性リーダー育成プログラム』への登壇で、伝えたかったことについて教えてください。
大きく2つです。まず1つ目は、ロールモデルを期待されるプレッシャーとの付き合い方です。男性と比べると女性のリーダーはまだ少ない現状なので、周りにロールモデルがいないとか、あなたがロールモデルになって欲しい!と言われて、そのことに悩んでいる人もいると思います。そのような状況でも「ロールモデルにならなくてはいけない」と無理をするのではなく、自分のスタイルを大切にし、肩の力を抜いて前に進むことが大事だとお伝えしました。
2つ目は、一歩踏み出すことの大切さです。現状を打破したいとき、不満をこぼしても、悩んで塞ぎ込んでも何も解決しません。私の場合、仕事と家庭の両立に悩んだときの突破口は小さなアクションからでした。たとえば、うまくいかないと思ったら視野を広げて外の世界から情報収集したり、時間が足りないと思ったら自分なりの時短術を考えたり、しんどいと思ったら自分の機嫌を自分で取りにいったり。何かを変えるのに必要なのは大きな決断や覚悟ではなく、視点を変えて、小さくても自力で一歩を踏み出すことができれば、道は拓くと思っています。
——山田さんの思う、女性の理想的なキャリアについて教えてください。
結論からいうと、決まった形はないと考えています。男性も含め、理想のキャリアは人それぞれです。各人が目指すワークライフバランスも、置かれている環境も違うなか、万人に共通のキャリアなど存在しないと考えています。大切なのは、その時々で自分が心地よいバランスで働ける環境をつくることなのではないでしょうか。
◆ゴールは、「この会社で働いてよかった」と思われること
——山田さんの今後の展望について教えてください。
引き続き、働く環境づくりに力を入れたいです。とくに来年度は法改正に伴い、育児や介護に関連する休暇制度を見直し、さらに充実させる予定です。また、会社全体として社内コミュニケーションの活性化にも力を入れています。直近だと、「大成グループ感謝祭」が開催され、大成に携わるメンバーが顔を合わせ、直接交流できる機会となるので、私も楽しみにしています。
人事としても、社員同士が気軽に食事をしたり、普段関わりのないメンバー同士がコミュニケーションを取れる場をつくりたいと考えています。仲間のことをより深く知るのと同時に、自分自身について見つめ直せる機会を増やしたいです。
最終的な目標は、「大成で働いてよかった」と思われる会社にすることです。退職や定年後、振り返ったときに、大成で過ごした時間が充実していたと感じてもらえる会社を、人事部全体でつくっていきたいです。登壇時にお話しした「実ほど頭を垂れる稲穂かな」は、実は学生時代からの私のモットーです。これから先、どのような立場になっても周りの方々からの支えに感謝しつつ、自分らしく一歩ずつ前進していければと思っています。
もっと詳しく知りたい方は☞
大成株式会社SDGsサイト「ACTION TAISEI SDGs!」では、当日の登壇の様子などさらに具体的な内容をご覧いただけます。
【https://taisei-sdgs.com/news_single/?pid=494】
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
注目されているトピックス
-
26歳女性を「もう若くない」とおばさん扱いする37歳上司に怒りの声
世間では“年齢”について、女性は男性よりシビアな視線を向けられているのが実情だ。この謎の風潮のおかげで不快感を与えられた女性は少なくない。ガールズちゃんねるに8…
8月14日(金)7時0分 キャリコネニュース
-
【「10%引き」「10%還元」どちらがお得?】数字に強い「優秀な人」の衝撃すぎる“すごい考え方”
「自分も、もっと数字に強ければ…」日々の買い物や職場で「数字コンプレックス」を感じたことはないだろうか。「算数や数学は大キライ…」「できるだけ見たくない…」中に…
3月3日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
皇族の役割に男女の違いはない…秋篠宮家の教育方針が皇位継承権持つ悠仁さま誕生でも変わらなかったワケ
2006年9月に、皇室にとって41年ぶりの男子として長男の悠仁さまが生まれてから、秋篠宮さまにはことあるごとに、悠仁さまに対する教育方針についての質問が投げかけ…
4月6日(日)8時15分 プレジデント社
-
〈お花見〉トヨタは「会社の花見」でもカイゼンを繰り返す…「花見の幹事」から役員に出世した人がやっていたウラ技【2025編集部ピックアップ】
これまでプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読みたい「編集部ピックアップ」をお届けします。今回のテーマは、お花見です――。満開が早まると花見の趣旨…
4月6日(日)8時15分 プレジデント社
-
「ひきこもり」にならなかったから人間は世界を席巻した…まだ教科書に載っていない人類の起源を解説する
ゲノム研究の進展により、近年の人類史は大きく書き換わりつつある。国立科学博物館の篠田謙一館長は「以前はホモ・サピエンスが他の人類を滅ぼしたと考えられていたが、実…
4月6日(日)7時15分 プレジデント社
-
26卒就活生19万人が注目する企業ランキング!文系・理系で人気を集めた企業の“決め手”は?
2026年春に大学および大学院を卒業予定の学生を対象とした採用説明会が開始され、就職活動が正式に解禁された。オープンワークは、2026年卒業予定の学生ユーザー約…
4月6日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
早稲田卒の30代女性、「大学なんて意味無い。うちの旦那は中退だけど年収700万円」と言われ納得いかず【再配信】
画像はイメージキャリコネニュースが過去10年に配信してきた2万7000本の記事の中から印象的な記事をピックアップ。今回は学歴に関する友人の発言が到底受け入れられ…
4月6日(日)0時15分 キャリコネニュース
-
パチスロでウザがられる人々、貧乏ゆすりにレバー強打 ほかにも色々!
画像はイメージ春ですね。最近は本当に暇があればすぐ散歩して桜だの梅だのを見るようにしている。ここ数日は気温が下がる日々も続いてたけど、おかげでハナモモの幹から染…
4月5日(土)23時53分 キャリコネニュース