「1日もたない人もいた」上司がヤバい人だった 3日で体調崩して即行退職した女性
2024年12月25日(水)22時42分 キャリコネニュース
画像はイメージ
めちゃくちゃな上司の下では働けない。栃木県の50代女性は、個人経営の薬局で調剤事務をしていたが、2週間で退職したそう。上司にあたる、経営者兼薬剤師の言動が許せないものだった。(文:長田コウ)
「『私の通る前にいるな!』とか『早めに終わったら自己判断であがれ!』と言われ、上がったら『規定より早く上がるなんてどうかしてる』と」
「辞めて良かった。心身をぶっ壊すとこだった」
患者に対する態度も変だった。お金持ちにはヘラヘラした態度だったそうで、「聞いてて気持ち悪い職場だった」と振り返る。苦痛を感じるのは女性ではなかったようだ。というのも、「薬剤師を募集しても辞めるし、事務も1日ももたない人もいた」過去があったからだ。
女性自身も、すぐに限界を迎え退職することになった。3日で体調を崩したそう。最後は自分で私物を引き取りに行くこともできず、家族に取りに行ってもらった。「(私物は)地べたに置かれた」と言われたそうだ。
当時ほかに、経営者の姪や60手前の「週2の事務さん」が働いていたそう。この2人は悪い人たちではなかったというから、唯一の救いだろう。しかし、業務で出たゴミを事務員に持ち帰らせるなど、ひどい職場だった。辞めた今、後悔は全くないようだ。
「辞めて良かった。心身をぶっ壊すとこだった。非礼したと思ったが、先に非礼、ハラスメントしたのはあっちだし、ごみの件も違法。潰れればいいのに!」
経営者には、おさまらない怒りがあるようだ。
「地主の娘だかのおばちゃんだった。雇われたら務まらないだろう。失礼だが薬剤師としての学びもないから言われて出すしかないし、井の中の蛙。最低でした。辞めてほんとによかった」
女性はその後、ドラッグストアの調剤コーナーに勤めることになった。しかし、そう上手くはいかないようだ。
「大きい会社だから社会保障はいいけど、偉い人にゴマすれないと社員になれず、知識も皆学ばずいいように使われたので今年辞めて求職中。もっと早く他に行けば良かった」
働きやすい環境をいち早く見つけられることを願うばかりだ。
※キャリコネニュースでは引き続きアンケート「仕事を即行でやめた人」を実施しています。回答ページはこちら https://questant.jp/q/HF78WM9H
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
正社員のおじさん「システム保守はわからない」「すべて一般事務の私がやっています」派遣女性の怒り
画像イメージ“同一労働同一賃金”とはいうものの、労働者本人が納得できる待遇を実現するのは難しいようだ。大手企業で派遣社員として働く40代前半の女性(愛知県/その…
10月14日(金)18時2分 キャリコネニュース
-
「足のない軍人さんが立っていた」「体育館トイレに首吊り縄」 学校で噂されていた怖い話
おばけが怖かったのは何歳までだっただろう。筆者が小学生の頃は「学校の怪談」や「トイレの花子さん」が流行り、すっかり信じ込んで恐怖に震えていた記憶が残っている。だ…
6月17日(日)12時5分 キャリコネニュース
-
職場で上司に「今やってます!」と報告する人は絶対に出世しない。その納得の理由
どんなに仕事で成果を出しても、周りから「評価」されなければ無意味である……あなたも、自分より能力が低い人がなぜか上司から高く評価されていて、イラッとした経験があ…
2月5日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
世帯年収1100万円、4人の子持ち女性「児童手当は所得制限。習い事も一旦全部辞めました」
「世帯年収1000万円超え」と聞くと多少生活に余裕が出てくるようにも思えるが、実際は高い税金や補助の所得制限などがのしかかる。世帯年収1000万円~1200万円…
7月18日(日)6時0分 キャリコネニュース
-
「初デートで彼氏がユニクロ着てきた。靴も安っぽい」嘆く女性に大呆れ「何様だ?」「あなたは全身シャネルなの?」
「彼氏の車が軽自動車だった」、「デートでファミレスに連れて行かれた」など、女性が彼氏に幻滅したエピソードは枚挙にいとまがない。12月19日、ガールズちゃんねるで…
12月23日(日)8時0分 キャリコネニュース
-
「習近平政権終了」へのカウントダウンが始まった…失速する中国経済と"進撃のトランプ"という二重苦
アメリカのトランプ大統領が通算2期目の政権を始動させた。政治ジャーナリストの清水克彦さんは「中国からの輸入品に高関税をかけるという公約を実行した場合、中国では不…
2月5日(水)17時15分 プレジデント社
-
石破首相は「世界に誇れる制度」を壊している…「"高額療養費見直し"は実は現役世代が危ない」と医師が懸念する理由
入院などで医療費が高額になった患者の自己負担を一定に抑える「高額療養費制度」について、政府は今年8月より負担額を引き上げる方針を決めた。石破茂首相は「現役世代の…
2月5日(水)17時15分 プレジデント社
-
麻痺で感覚がないはずなのに絶え間ない痛みが襲う…俳優・塩見三省が脳出血の後遺症と闘った壮絶な逆転劇
脳出血の後遺症とはどのようなものなのか。60代後半で突然この病に見舞われた俳優の塩見三省さんは「脳のことは誰にもわからない。退院してからも医者にも説明のつかない…
2月5日(水)17時15分 プレジデント社