児童発達支援・放課後等デイサービス「ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷」2025年2月1日 新規オープン!
2025年1月23日(木)13時17分 PR TIMES
株式会社明光ウェルネス(本社:東京都新宿区、代表取締役:児玉 幸盛)は、2025年2月1日(土)、児童発達支援・放課後等デイサービス「ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷」を新規開校いたします。また、地域の方・保護者の方に向けた施設見学会を2月8日(土)に開催いたします。
「ハッピーキッズスペースみんと」は、お子さまを安心してお預けいただくための「児童発達支援・放課後等デイサービス」の施設です。発達の遅れや偏りが見受けられるお子さまを対象に、放課後の居場所をつくるとともに、自立した日常生活を送るための必要な訓練や地域交流の機会を創出し、お子さまが本来もっている才能を引き出す「療育」支援をしています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-7902b34c759efd31ed7241a4b98fc3f7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]みんとスタッフ[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-6e8cf98d36d29a17554292f484d69f34-3900x2632.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]みんとスタッフ
この度、新たに開校する「ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷」は越谷市内で3施設目の開校となります。また、「ハッピーキッズスペースみんと」は越谷市の指定事業所に認定されています。
本校の特徴は「療育」です。集団の中での自立を見据えたトレーニングや各種体験など、多様なプログラムを通して、お子さまの社会性の構築に向けてサポートします。お子様の好奇心に寄り添いながら、支援員が明るく楽しく指導しますので、お友達と一緒に楽しく必要なスキルを身につけることができます。 「ハッピーキッズスペースみんと」では障がいの有無に関わらず、すべてのお子さまが自立し健やかにはぐくむ環境を目指してまいります。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-47ee225c3628e33e9b26dbd155e69378-1067x743.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]みんと第2越谷外観■ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷概要
所在地:埼玉県越谷市北越谷2-18-8 セザール豊産101
新規開校日:2025年2月1日(土)
電話番号:048-940-7560
対象年齢:児童発達支援:未就学児
放課後等デイサービス:小学1年生〜高校3年生
URL:https://www.meikowellness.co.jp/mint/
施設見学会 概要
日時:2025年2月8日(土)13:00〜17:00
会場:ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷
電話番号:048-940-7560
対象:地域にお住まいの方、お子さまがいる保護者
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-b69ab169297c8829fb3ab7c352a9c873-2196x1568.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]見学会
ハッピーキッズスペースみんとの療育プログラム
「療育」とは、発達障がいや自閉症のお子さま一人ひとりの個性を尊重し、それぞれにあわせた働きかけをおこなう“療”と、お子さまが得意とする分野や物事から教育の場を広げていく“育”を併せ持った対応や接し方を指します。「ハッピーキッズスペースみんと」では、様々な療育プログラムを通してお子さまの身辺自立、社会的、経済的な自立支援を行っています。
- 学習プログラム
お子さまの興味や好奇心に寄り添い、それぞれの発達段階に合わせ「必要な学び」と「楽しく学べる環境」を提供します。
- 運動プログラム
運動は脳の発達にも良い影響を与えます。みんとの運動療育プログラムは、学校の学習指導要領に基づき作成されています。
- 音楽プログラム
音楽に合わせて体を動かす」といった情操的で感覚でも楽しめるプログラムを実施しています。
- 躾・マナー・ルール
会生活を営むには、勉強や運動だけでなく「生きていく術」を学ぶことも重要です。将来の社会生活に向けて自立できる力を育んでいます。
- ミュニケーション力
ゲームやディスカッションを通して、コミュニケーションスキルを養い、集団生活や社会生活に必要なライフスキルのレベルアップを目指します。
- レクリエーション
みんとでは楽しくがモットー。室内での創作活動や外出、地域交流などのレクリエーションの場をたくさん提供しています。
■株式会社明光ウェルネス株式会社明光ウェルネスは「人を豊かに・地域を豊かに・社会を豊かに」を基本理念とし、放課後等デイサービス・児童発達支援事業所「ハッピーキッズスペースみんと」を神奈川・埼玉・東京において運営しております。
当社は2024年3月より、個別指導の「明光義塾」を運営する株式会社明光ネットワークジャパンのグループ会社となり、教育事業のシナジーを発揮して“人の可能性をひらく企業”として成長してまいります。
https://www.meikowellness.co.jp/mint/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-757076cf40b0ea8a747e6661b2d82e53-769x367.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]明光ウェルネスロゴ
■ハッピーキッズスペースみんと「ハッピーキッズスペースみんと」はお子さまを安心してお預けいただくための「児童発達支援・放課後等デイサービス」の施設です。「みんと」は、児童福祉法に基づく行政の指定事業です。
発達の遅れや偏りが見受けられるお子さまを対象に、放課後の居場所をつくるとともに、自立した日常生活をおくれるための必要な訓練や地域交流の機会を創出し、お子さまが本来もっている才能を引き出す支援をしています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/155664/1/155664-1-6bfa5f8088c65e193162092c07085239-599x266.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]みんとロゴ