企業名を伏せた合同説明会「COYAGE CAREER FES」第1回を開催。企業課題ではなく、企業が取り組む地域課題で企業と学生がマッチング
2025年5月23日(金)11時17分 PR TIMES
ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、「就職活動の出会いを、企業名ではなく地域課題で」という新しい就活のあり方を提示すべく、企業名を伏せた合同説明会「COYAGE CAREER FES(コヤージュ キャリアフェス)」を2025年4月20日に九州工業大学内「GYMLABO」にて開催しました。
このイベントには、課題解決を志す学生と、地域密着型の企業が参加。各ブースでは、企業名を伏せた状態で、それぞれの企業が向き合う地域課題のみを学生に提示し、企業名による先入観なく、学生が取り組みたいテーマで企業を知る機会を創出することを目指しました。結果、学生満足度97.3%、企業満足度100%という高い評価を獲得しました。
ATOMicaでは、COYAGE CAREER FES第2回の開催を2025年8月9日(土)、8月10日(日)に予定しています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-8ed8e1c98fa9d34171ed8e1ffd026c52-3900x2893.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■COYAGE CAREER FES とは?
COYAGE CAREER FESは、地域課題の解決に取り組む企業と地元での就職を考える学生が、地域課題をきっかけに出会う、合同説明会型のキャリアイベントです。
イベントでは、最初は社名を伏せた状態で、企業担当者の人となりが分かるカジュアルな会話の時間や、各企業が取り組む課題や想いに沿って学生と対話を行なう時間を設けます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-029e3cabf4c20f94a2f78cdbc46dc12d-3900x2926.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業名で接点を持つ一般的な合同説明会と違い、学生は、先入観のない状態で地元企業の取り組みや想いを知ることで視野を広げられ、企業は、地域課題に関心のある学生と繋がる機会を得られます。同時に、企業と学生の間に、従来の「採用する側とされる側」ではなく、同じ地域課題に向き合う仲間としての繋がりを生み出すことを目指しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-af61f3573ba5fa9a28cdb8f1fff18f3d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-944f8f3790f6abe12a7b6b2e7e245ceb-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また本イベントでは、ATOMicaのコミュニティマネージャー(※)がファシリテーションを行ない、企業と学生の関係性づくりをサポートいたしました。
※コミュニティマネージャーは、施設運営はもちろん、施設ごとのコミュニティイベントの企画・運営を通じて人と人を結び続けるプロフェッショナル。ATOMicaが運営するすべての施設に常駐しています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-539705aa726efa4d0eb1533acfec9d66-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-5a5e6d66d7c2bec5b87c94132d57c018-3900x2972.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■なぜ北九州で行なうのか?
北九州エリアでは、ものづくり産業を中心に多くの地元企業が存在する一方で、大学を卒業した若者の県外流出が課題となっています。特に、地元企業と学生が接点を持つ機会が限られていることは、若者の地元定着を妨げる大きな要因の一つです。
ATOMicaではこれまで、全国でCOYAGEインターンシップ(※)などのキャリア支援イベントを通じて、地域の若者と企業を繋ぐ活動を展開してまいりました。その知見を活かし、北九州エリアでも「地域課題の解決」「地元企業への優秀な人材の確保」、そして「地元学生のキャリア形成」を支援すべく本イベントを開催しました。
※COYAGEは、全国各地の企業と人を繋げることで、一人ひとりの「働く」の選択肢を最大化し、自分だけのとっておきの働き方を発見していただくためのプログラムです。
公式HP:https://atomica.co.jp/lp/coyage/
■特徴的なプログラム
同イベントでは、一般的な合同説明会とは異なるプログラムを実施しました。ここでは特徴的な3つのプログラムを紹介いたします。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-31ecd4654fe3320b82993158f2aa04d9-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆自然なコミュニケーションを生む「ボーダレスMEET」
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-cf0362e69a4ae157b673c0e03ce4e92b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ] 社名や役職を伏せた状態で、企業担当者と学生が「おすすめの映画」や「人生で影響を受けた人」などのカジュアルな話題で会話を行ないました。
立場を超えたコミュニケーションの場を設けることで、お互いの人となりを自然と知ることができました。
◆地域課題への取り組みを語る「リバースピッチ」
「どんな地域課題・社会課題に、なぜ取り組むのか」を語るプレゼンテーションを実施しました。この時点でも社名は伏せたまま説明を行ないます。
身近な”食”のテーマを軸に地域課題への取り組みの説明を行なう企業や、イベント実施大学の卒業生が多く在籍している話を踏まえつつ、学生の関心が高いAIの話や自社ロボットの写真を使いながら説明する企業など、各社工夫を凝らし魅力や想いを発信していました。
企業の独自性や想いが溢れる発表に、参加者は強く惹きつけられていました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-a26ecddab6c00b2d69f707b4194a8edd-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-19c2da22c9fc593496615c21043d6863-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆企業・事業に関心を持ってから実施する「ブース周回」
企業担当者の人となり・企業の取り組みを元に、学生がさらに話を聞いてみたいと思う企業や運営側がおすすめした企業とじっくり話す時間として実施しました。
事前のプログラムを経て、「もっと話してみたい」と感じる企業との接点が自然に生まれ、多くのテーブルで活発なコミュニケーションが行なわれていました。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-135db0ce433bceb5758ab88ca0e429ea-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-5105e867a52af5f53e8e68ce3e0deadf-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■参加者の声
今回のイベントでは、学生満足度:97%(満足/とても満足)に加え、企業満足度:100%(満足/とても満足)と、学生・企業ともに高い満足度を記録しました。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-04a2f6d1fcf652ccdca5c63e35708de5-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学生からは、「企業の方と距離が近い状態で話すことができてためになった」「今まで自分の将来働くイメージややりたいことが見つからなかったが、イベントに参加して企業とフラットに話せたことでもっといろんな企業と話して自分の選択肢を広げていきたいと思うようになった」と、通常の合同説明会より近い距離で企業担当者と関わり、より深く企業を知ったことで視野が広がり、キャリアのきっかけが生まれたという声が多くあがりました。
また、90%以上の学生が「次回も参加したい」と回答しています。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-ee758e625ac62fc36d16f4cc21fb3fa6-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業からは、「企業名を伏せた状態だったため、学生とフラットなコミュニケーションを図ることができた」とイベントの趣旨に関するお褒めのコメントがあがりました。
また、「ATOMicaがファシリテーターとして学生に話を振ってくれて非常に助かった」と、ATOMicaのコミュニティマネージャーの介在への評価のコメントもありました。
■COYAGE CAREER FES 第2回の開催について
ATOMicaでは、COYAGE CAREER FES 第2回の開催を8月に予定しています。
ご興味のある方はぜひお気軽にお申し込みください。
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/119/45593-119-4a3d1aeb8fe88dee475c4da88bb3508e-1288x426.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
◆COYAGE CAREER FES 第2回 概要
・開催日:2025年8月9日(土)、8月10日(日)(予定)
・申込みフォーム:https://forms.gle/VsPBgWRPgaS9aYWd9
・会場:オープンイノベーション拠点「GYMLABO」(九州工業大学内、福岡県北九州市)
・公式サイト:https://atomica-coyagecareerfes.com/
■株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。創業からの約6年間で、運営施設は全国累計約50施設にのぼる。
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング(R)事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com