『【大企業の管理職向け】現場の社員に不足する課題解決力と業務遂行スキルはどうすれば身に着けられるのか』というテーマのウェビナーを開催

2025年5月26日(月)10時48分 PR TIMES

マジセミ株式会社は「【大企業の管理職向け】現場の社員に不足する課題解決力と業務遂行スキルはどうすれば身に着けられるのか」というテーマのウェビナーを開催します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3645/54842-3645-d334e78b6ec66b17813394ff7c9280c3-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
詳細・参加申込はこちら :
https://majisemi.com/e/c/modis-20250612/M1D


■指示待ち社員の増加
「自分で考えず、上司の指示を待つだけの社員が増えている」そのような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
しかもその傾向は、若手に限らず中堅層にも広がっています。変化が激しい時代において、従来通りの業務の進め方では対応しきれず、組織全体のスピードが落ちていると考えられます。
本セミナーでは、なぜ指示待ちの状態に陥るのか、そしてその状況をどう打破すべきかを解説いたします。

■自ら判断・行動する力の不足
指示待ち社員の傾向として、自ら判断・行動する力の不足が挙げられます。
環境変化が激しい今、上からの指示を待って動いてしまうと、すべての対応が後手に回るといった懸念が出てきます。
それでも現場では、「状況を見て判断する」「問題を特定して解決策を実行する」といった力が、世代を問わず多くの社員に不足しています。
これは個人の資質ではなく、組織の育成手法や経験機会の不足が原因です。
こうしたスキルは学生の間に身に着けることは難しく、企業においても能動的に学んだり、教育を受けることがないとなかなか身につかないスキルであると言えます。

■能動的かつ自律性の高い社員を生む行動変容プログラム
本セミナーでは、大企業での実践を通じて構築された行動変容プログラムをもとに、自律性を引き出す育成の仕組みを解説いたします。
単なる知識習得ではなく、行動を変えることに焦点を当て、現場で自律的に動ける社員を育てる仕組みを解説いたします。
業務をこなすだけの「従属的な社員」ではなく、自ら課題を見つけ、主体的に動ける「自律型人材」をどう育成していくか、
受け身から脱却し、組織の成果に貢献し付加価値を生み出せる人材を育てる方法を具体的にご紹介いたします。
能動的かつ自律性の高い社員の育成やより高い成果を上げる組織を作り上げたいという方に特におすすめの内容です。


■主催・共催
AKKODiSコンサルティング株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

詳細・参加申込はこちら :
https://majisemi.com/e/c/modis-20250612/M1D


マジセミは、今後も「参加者の役に立つ」ウェビナーを開催していきます。
過去セミナーの公開資料、他の募集中セミナーは▶こちら(https://majisemi.com?el=M1D)でご覧いただけます。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54842/3645/54842-3645-18f2cb6a6831791d31cb1533bfea08ce-400x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]マジセミ株式会社
〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2-20 汐留ビルディング3階
お問合せ: https://majisemi.com/service/contact/

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=SufmqjROp0A ]

PR TIMES

「不足」をもっと詳しく

「不足」のニュース

「不足」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ