往年のF1王者が角田裕毅に辛辣意見 名門を悩ます“シート問題”も糾弾「ローソンが力不足だったから仕方なくそうした」
2025年5月23日(金)6時0分 ココカラネクスト

ローソンと笑顔で談笑をする角田。(C)Getty Images
これが常勝軍団の宿命か。去る3月27日にレッドブル昇格を果たした角田裕毅への評価はかくも厳しい。
F1第7戦のエミリアロマーニャGPで角田は、予選でマシンが大破するクラッシュを起こしてしまうアクシデントに見舞われながらも、最後尾となる20番手扱いのピットスタートとなった最終日に挽回。怒涛のごぼう抜きで10位に入って1ポイントを獲得した。
【動画】壁にぶつかってマシンは一回転 衝撃を生んだ角田裕毅のクラッシュシーン
これでポイントを獲得したのは、昇格後5戦中3戦。エースドライバーのマックス・フェルスタッペンに食らいつきながら最低限の結果を残している角田は、“セカンドドライバー”としてまずまずの貢献を果たしていると言ってもいい。
一方で「操作が困難」とされる「RB21」に苦心しているのも事実。フェルスタッペンのために特化して採用された同マシンは、適正バランスを見出すのが難しく、多くのセカンドドライバーがそうであったように、角田も頭を悩ませている。
結果を考えれば、徐々に慣れてきているようにも見える角田。だが、より高水準の走りを求めるレジェンドからは叱咤激励が飛んでいる。1997年のF1王者であるジャック・ヴィルヌーヴ氏は、英衛星放送『Sky Sports』において「ツノダがそこにいるのはホンダのおかげだということを思い出すべきだ」と糾弾。やや安定感に欠ける現状に不満を露わにした。
「昨年、レッドブルは彼を本隊に昇格させなかった。なぜなら、彼を望んでいなかったからだ。そして、昇格したのは、リアム・ローソンが力不足だったから仕方なくそうした」
かなり辛辣な意見である。さらにレーシングブルズで好走を見せるアイザック・ハジャーについて「彼はあのマシンの実力以上の走りをしているように見える」と称えるヴィルヌーヴ氏は、「もし私がツノダだったら、今ごろは心配になっていると思う」とレッドブルのシート問題に持論を投げ続けている。
「彼ら(レッドブル)はハジャーのことを『若すぎる』『まだ準備ができていない』『潰してしまうかもしれない』と心配していたのだろう。でも、今の彼を見れば、もう準備ができていることを証明しているように見える」
レジェンドやメディアから「何よりも良い結果」を毎レースごとに求められる。名門レッドブルで過酷な戦いが続く中で、角田の真価が問われていきそうだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 「次はクラッシュなしで頼むよ!」マルコ博士の笑顔では隠し切れないレッドブルの“本質” 角田裕毅の現状に英メディアがシビアな指摘「ローソンへの扱いを見れば明らか」
- 予選で大クラッシュ→決勝10位の角田裕毅は「WINNER」か「LOSER」か 各国メディアの反応は様々「全損は大きな痛手」「価値ある結果を持ち帰った」
- 角田裕毅も「不必要」と怒った人種差別投稿 母国ファンの“誹謗中傷”にコピラントも不満「もっとツノダに敬意を払うべきだ」
- 「マシンのレベルに達していない」元F1王者が角田裕毅を辛口評価 電撃昇格から4戦で苦言「ローソンよりうまくやっているが…」
- ライバルからも飛んだ“角田軽視”の皮肉 レッドブル重鎮も角田裕毅に苦言「残念ながら、まだミスを犯してしまう」