クロスキャット、ライフサポート休暇や母性健康管理措置の拡充など、女性社員を支援する新人事制度を導入
2025年5月27日(火)17時47分 PR TIMES
株式会社クロスキャット(https://www.xcat.co.jp/)は、社員エンゲージメント向上を目的に、女性社員を支援する新たな人事制度を導入したことをお知らせします。
新たに導入する人事制度は、従来の生理休暇を「ライフサポート休暇」に改定し、休暇利用時における社員の心理的負担を軽減するとともに、適用範囲をPMS(月経前症候群)、つわり、妊産婦検診に拡大したものとなります。また、妊産婦検診等の通院サポートや通勤緩和など、母性健康管理措置を拡充しました。これらの制度の導入により、女性社員が安心して長期的なキャリアを築くことができるようにサポートし、働きがいのある職場環境づくりを進めてまいります。
今回の取り組みは、社員が主体的に進める『女性活躍推進プロジェクト』の発案により、制度の改善が実現しました。当社では、今後とも社員の声に耳を傾けながら、ライフステージに応じた様々なニーズに対応していきます。そして、社員が心身ともに充実した状態で能力を発揮できる人事制度や職場環境の整備を進めることで、組織力を強化してまいります。
■新たに導入する主な人事制度
□ライフサポート休暇の新設
- 従来の生理休暇の名称を「ライフサポート休暇」に変更し、休暇利用時の心理的な負担を軽減します。
- 休暇の取得事由を生理以外にも拡大し、PMS(月経前症候群)、つわり、妊産婦検診にも適用します。
- 取得単位を1日単位から「時間単位」へ変更し、より柔軟に利用できるようになります。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/25288/table/198_1_16fe76b2b1c81ce16e216dab2ab2a06a.jpg ]
□母性健康管理措置の拡充
- 妊娠中の社員の通勤緩和等を目的に、ライフサポート休暇の適用及びテレワークの拡充を行います。
- 妊産婦検診等の通院サポート、通勤緩和など就業時間等への配慮を規程に明記し、妊娠中の女性社員が受けられる措置内容を拡充します。
この他、キャリア相談窓口を設置しました。これは、社員が仕事やキャリア、育児や介護との両立などで悩みや不安を抱えた際、気軽に相談できる窓口として機能します。
■クロスキャットのライフサポート制度
クロスキャットは、全ての社員が心身ともに充実した状態で能力を発揮できる職場環境を目指し、テレワークやフレックスタイム、時短勤務、育児・介護休暇、奨学金支援など、人事制度や職場環境の整備を積極的に進めています。詳しくは、当社のコーポレートサイト「採用ページ」をご参照ください。
https://www.xcat.co.jp/recruit/grad/ebp.html
■女性活躍推進プロジェクトの活動について
「女性活躍推進プロジェクト」は、それぞれの価値観やライフスタイルに基づき、希望や目標に向かって挑戦し実現できる企業風土の醸成を目指した活動です。2023年に発足し、事業部門や営業部門、管理部門など様々な部署から社内公募などで集まった社員で推進しています。毎月2回の定例会では、女性の取り巻く環境やキャリア理論の学習、当社の問題点や課題についての議論や解決に向けた具体的施策の検討などをワークショップ形式で行いました。
そして、具体的な提言にまとめて経営層へプレゼンテーションを行うことで、これまでに長時間労働抑制、仕事と育児の両立支援拡充に向けた施策の導入、キャリア相談窓口の設置など、スピーディーに成果を上げることができました。
2年目以降は、社内のロールモデルを参考にした自身のキャリア構築の場の提供や、育休中の不安や悩みを解消し安心して復帰できる環境づくりなどに取り組んでいます。また、より多くの男性社員の参加、他社との交流などを促進し、多様な視点からプロジェクトを推進してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/198/25288-198-d210c0568d085ac386cfc58017c89019-1743x509.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■クロスキャットが推進するサステナビリティについて
クロスキャットグループは、2023年6月、「ITソリューションサービスの提供を通じて、お取引先の環境課題をお取引先と一緒に解決する」社会課題解決型ビジネスに取り組むIT企業グループを目指すべく、サステナビリティ基本方針を制定しました。本業を通して社会課題の解決に取り組む事で、一層のサステナビリティへの取組みを推進してまいります。(https://www.xcat.co.jp/ja/sustainability.html)
□サステナビリティ基本方針
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/198/25288-198-49fdd18d58de4067e8b246f01829d1a4-598x79.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「人、社会、地球環境との共存と持続的な繁栄のために、私たちクロスキャットグループが行うこと」
クロスキャットグループは、企業理念の「心技の融和」を念頭に、様々な解決すべき社会課題にグループ全社員が常に真摯な姿勢で取り組むことで、お取引先の信頼を得ると共に、広く社会への貢献を目指してきました。これからもIT社会の変革に果敢に挑戦し、持続可能な未来社会の実現と継続的な企業価値の向上に取り組んでまいります。
本件は、SDGs「5.ジェンダー平等を実現しよう」、「8. 働きがいも経済成長も」、「10.人や国の不平等をなくそう」の貢献を目指した取り組みとなっております。
【本件が貢献する主なSDGs】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25288/198/25288-198-be0edb137c53c4b9a42af93f7adce4a2-838x224.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※文中に記載された会社名、商品・製品名、サービス名は各社の登録商標または商標です。