1000年の歴史を持つ伊勢型紙が6月20日(金)-22日(日) 東京・日本橋にやってくる! 伊勢型紙の美と技に触れる特別な3日間!【入場無料】
2025年5月27日(火)11時17分 PR TIMES
伊勢形紙協同組合(三重県鈴鹿市 理事長 小林満)が「伊勢型紙 東京展 2025」を令和7年(2025年)6月20日(金)から22日(日)まで、日本橋の三重テラス2階コミュニティスペース(https://mie-terrace.jp/)にて開催します。
https://prtimes.jp/a/?f=d148642-4-926d27d6c175ce5a05ba41368cda670a.pdf展示販売される逸品
本展では、伊勢型紙の販売事業者である“型匠(かたしょう)”が厳選した、特別な作品が一堂に会します。
中には、もはや再現不可能とされるほど精緻な「究極の伊勢型紙」も展示販売。
・特別な額装入り伊勢型紙(110,000円〜330,000円)
・小紋扇子(22,000円〜33,000円)
・型紙あかり(44,000円〜) 本展示会初披露の照明もあります!
・伊勢型紙風鈴(6,000円〜) 本展示会にて初披露!
・伊勢型紙手ぬぐい、伊勢型印伝、アクセサリー、御守りボトル etc.
伊勢型紙の質感と技術を活かした高品質な商品が揃います。
日常づかいができる手ぬぐいや印伝小品、装飾小品などもご用意しています。
今回初お披露目となるのは、職人が手彫りした短冊を取り付けた特製の風鈴です。南部鉄器と高岡銅器の風鈴をご用意しました。涼やかな音色と、揺れる短冊の美しさをお楽しみください。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-3800bef923257dd76b9e545b1e1171f4-2699x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【伊勢型紙額装】現代の空間に映える“アート額装”[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-ee88568d1a4bfda36aeff37e47e3922a-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【伊勢型紙風鈴】南部鉄器の風鈴に職人が手彫りした短冊を取り付けた特製の風鈴[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-5e8b9edbb8914c3c76ac281d935eef84-3900x2603.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【伊勢型紙小紋扇子】京扇子の職人によって仕立てられた扇子[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-9599b11c8467bdc7d54b1f07004d363f-1863x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]【御守りボトル】若手職人が自ら彫刻し、デザインをしたボトル
暮らしと空間に寄り添う、“用の美”としての伊勢型紙
和洋を問わず、現代のインテリアにしっくりと溶け込むその美しさは、応接室やホテルのスイートルーム、クリニックの待合室など、BtoBシーンでも注目を集めています。
また、海外への贈答品としても大変好評で、日本の美を伝える“贈り物”として最適です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-c25779f675270d9b636c6a9a07499472-1200x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]リビングや応接室に伊勢型紙で上質なアクセントを[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-128b8ff4d18d19655a599d7480934701-1774x2364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]白壁に映える、伊勢型紙美しいシルエット[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-9fbce78604276454f406a4b8a9d840e8-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]型紙あかりで癒しの空間を
来場者特典・注目ポイント
・商品は数量限定のため、早めの来場がおすすめです。
・型匠による解説や、伝統工芸士や後継者による彫刻実演、伊勢型紙の歴史パネルをご覧いただけます。
・会場アンケートにご協力頂いたお客さまには、ささやかなプレゼントを差し上げます。(※数に限りがございます)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-c042c915c7e90694df73e2f1941c3c1a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]伝統工芸士による彫刻実演[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-237d463625792b3061210fa6ced1b358-1706x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]後継者による実演
伊勢型紙とは?
伊勢型紙は、着物や浴衣に文様を染めるために使われてきた精緻な和紙の型。職人が一彫り一彫り魂を込めて彫刻しています。
その繊細さと意匠の美しさは世界からも高く評価され、ニューヨークの美術館に収蔵されるなど、今や“アート”としての価値も見直されています。
「伝統は革新の連続」—— その言葉どおり、伊勢型紙は時代に合わせて進化を遂げ、暮らしに寄り添う存在となっています。 【伊勢型紙の魅力をもっと見る】(https://isekatagami.or.jp/)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-d90664bc1f92e8769ce1e52e6a521498-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]型地紙製造工程 天日干し [画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-18adc48710649a0cc3f686c1fae47c25-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]型地紙製造工程 室枯らし(むろがらし)[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-2a6ddc4c0edb6172183e08ca0823bc99-3598x2698.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]型匠(かたしょう)が保有する伊勢型紙。意匠の宝庫[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/148642/4/148642-4-f55c9b207beff63ac1b0a60c20ee5ea8-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]彫刻作業 突き彫り(つきぼり)
詳細情報
・日時:令和7年6月20日(金)15:00〜18:0021日(土)10:00〜18:00
22日(日)10:00〜17:00
・会場:三重テラス 2階コミュニティスペース 東京都中央区日本橋室町2-4-1YUITO ANNEX
・主催:伊勢形紙協同組合 三重県鈴鹿市寺家3-10-1
・問合せ:TEL:059-386-0026 e-mail: ise-k@mecha.ne.jp
・後援:三重県、鈴鹿市
・助成:公益財団法人岡田文化財団