土星の衛星エンケラドスの海は生命にとって金属不足? JAMSTEC推定

2025年3月21日(金)19時0分 マイナビニュース


海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、生命の存在が示唆される土星の第二衛星「エンケラドス」(エンセラダスとも)の氷の下の地下海では、生命にとって重要な金属元素が不足している可能性があることを解明したと3月19日に発表した。
同成果は、JAMSTEC 超先鋭研究開発部門の丹秀也Young Research Fellow、同・渋谷岳造主任研究員、東京科学大学 地球生命研究所の関根康人教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、米国地球物理学連合が刊行する惑星科学を扱う学術誌「Journal Geophysical Research: Planets」に掲載された。
現在、太陽系において地下海の成分が直接的に調べられている唯一の天体が、エンケラドスだ。米国航空宇宙局(NASA)のカッシーニ探査機により、その地下海には水素や二酸化炭素(CO2)に加え、有機分子、そして地球型生命にとって必須の元素であるリンなどが確認されている。さらに、同衛星の海底には熱水環境も確認されており、これは地球型生命に必要な、液体の水、有機物、エネルギーという3つの条件が満たされていることを意味する。
地球において、生命が誕生した可能性が高い場所のひとつとして有力視されているのが、海底熱水環境だ。このような環境には、水素とCO2をエネルギー源として利用してしている「メタン生成菌」が生息する。この事実は、エンケラドスの海底熱水環境においても、同様の生命が存在しうる可能性を示唆している。
しかし、検出されているエネルギー源やリンが、実際に生命に消費されているのかどうかは、現時点では確認されていない。一方、これらの物質の存在自体は、エンケラドスにおける生命存在の可能性を支持する。研究チームは今回、これまでとは異なる視点から、同衛星における生命活動の可能性を探ることにした。
.

マイナビニュース

「命」をもっと詳しく

「命」のニュース

「命」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ