全力を尽すも朗希にフラれたブルージェイズ “一騎打ち”で敗れて浮上した苦境に米記者も嘆き「また心を打ち砕いた」
2025年1月18日(土)18時0分 ココカラネクスト

20球団以上が参戦したとされる佐々木争奪戦。これを制したのはドジャースだった。(C)産経新聞社
チームに小さくない影響を与える大物獲得のために最大限の準備を重ねた。だからこそ、成果を出せなかった“現実”に落胆も大きい。現地時間1月17日、ロッテからポスティングシステムでメジャー移籍を目指した佐々木朗希がドジャース入団を発表。その一大ニュースを受け、最終候補に残っていたブルージェイズの周辺からは嘆きの声が続々と上がった。
【動画】日本人最速の165キロを記録!凄みを増した佐々木朗希のピッチングの映像
佐々木獲得に向けた努力は最後まで惜しまなかった。ドジャースとの間に絞られたとの見方が広まっていた17日には、ガーディアンズとのトレードでガーディアンズからマイルズ・ストローと現金、そして23歳以下の国際FA選手獲得の際に用いられるボーナスプール枠を確保。200万ドル(約3億1600万円)を追加し、総額826万ドル(約13億508万円)にまで増額させていた。
それでも最終的に佐々木はドジャースとの650万ドル(約10億2700万円)の契約を締結。昨オフにFAだった大谷翔平の獲得を巡っても最後の一騎打ちを繰り広げた“銀河系軍団”に、ふたたび敗れる形となった。
他球団が国際アマチュア選手への投資に切り替える中、ドジャースとの競争に全力を尽くした。それでも佐々木を口説き落とせなかった現実はブルージェイズに重くのしかかる。MLB公式サイトの番記者を務めるキーガン・マシソン氏は「これはブルージェイズにとって痛手だ」と指摘。中長期的に強化が見込めた怪物獲得の機会を逸したことを嘆いた。
「ブルージェイズはまだこのオフを良くするための手段を多く持っているが、ササキは今オフの計画の象徴的な存在でもあった。彼らはほんの数時間前に実行したボーナスプールの資金を増やすためのトレードを含め、ササキを獲得するために大きな努力を注いでいた」
さらに近年のFA戦線でも大物獲りを逃している球団の実情をふまえてマシソン記者は、「同じことが何度も、何度も、起こり続けている」と悲観。「今度はササキがブルージェイズの心を打ち砕いた。ササキはブルージェイズにとって次世代への架け橋となり、マイナー契約の域を超えた存在となるはずだったからだ」と、“意中の存在”からふられ続けることへの率直な想いを記している。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]