セーフティーからの盗塁でバウアー攻略 打率.222でも使い続けたくなる阪神・小幡竜平の魅力
2025年4月23日(水)16時59分 ココカラネクスト

小幡の足が武器になっている(C)産経新聞社
4月22日のDeNA戦で4-2で勝利を収めた阪神。この試合は小幡竜平の足が勝利を大きく手繰り寄せた。
2試合連続となる8番・遊撃でスタメン出場した小幡は、2点リードの5回表に先頭打者として打席に立つ。DeNAの先発バウアーの2球目を三塁方向へのセーフティーバントを試みて、快足を飛ばして内野安打を掴み取る。
【動画】再現性の高いバックスクリーン弾 1試合6打点の阪神・佐藤輝明の豪快アーチ
三塁手の宮﨑敏郎はすぐにボールをとって一塁に送球しており、決して無駄な動きはなかった。それでも、ヒットにしてしまったのだから、小幡の走力の高さを感じずにはいられないが、走力の高さを見せるシーンはここだけではない。
次の才木浩人は送りバントしようとするが、ボールを前に転がすことができずにスリーバント失敗。阪神サイドに嫌な空気が流れる中、1番の近本光司の打席の2球目に小幡は盗塁を成功させ、才木のバントミスを帳消しにする。
そして、近本が打った三塁線寄りの飛球がレフト前にポトリと落ち、小幡は持ち前の俊足に加え、冷静かつ的確な打球判断能力を活かして3点目のホームを踏んだ。7回裏にDeNAが2点を返したために、小幡の得点が決勝点になり、足で勝利に貢献したと言える。
小幡は現在打率.222と決して高くはないが、22日の試合を見る限り、打撃成績では測れない貢献度がある。遊撃争いのライバル・木浪聖也にスタメンを譲るケースが目立っていたものの、木浪が19日の広島戦で3エラーを記録したことを受け、ここ2試合は小幡がスタメンで出場を続けている。
数字こそ物足りなさを感じるが、出場する度に存在感を発揮しており、しばらくは遊撃手でスタメン出場を重ねそうだ。今後の小幡の活躍に期待したい。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]