1→0→2→0と際立つ最強打線からの“見殺し” 防御率1点台の裏で浮上した山本由伸にのしかかるメジャー最低の「1.80」
2025年5月10日(土)11時8分 ココカラネクスト

ダイヤモンドバックス戦でも援護点を得られなかった山本。(C)Getty Images
強烈な一打にドジャースの背番号18は肩を落とした。
現地時間5月8日、ドジャースの山本由伸は、敵地でのダイヤモンドバックス戦に先発。5回(88球)を投げて、今季ワーストの5失点で3敗目を喫した。スコアレスで迎えた4回にガブリエル・モレノに満塁弾を打たれるなど苦心の内容となった。
【動画】防御率リーグトップが…山本由伸が痛恨の満塁弾を浴びるシーン
試合前の時点で防御率0点台(0.90)を誇った山本。相手打線からすれば、1点を取るのも至難の投手となっていたわけだが、この日は崩れた。本人が「四球や死球がピッチングの中で基本的なミスが一発になってしまった」と振り返った4回に四球、内野安打、死球で無死満塁のピンチを招くと、モレノに痛恨の満塁弾を被弾。さらに5回にもケテル・マルテにソロ本塁打を打たれ、無念の降板を余儀なくされた。
もっとも、一概に山本だけを責められない感はある。というのも、今季の彼は打線の”無援護”ぶりが顕著なのだ。
このダイヤモンドバックス戦を終えてもなお、防御率1.80、WHIP0.98のハイスタッツが残る山本だが、ここまで8先発で得た援護点は9回あたり1.80。これは規定投球回に達した投手の中ではメジャーワーストタイの値であり、球界屈指のタレント力を誇る味方打線から彼がいかに見放されているかを物語っていると言えよう。
実際に山本の登板時におけるドジャースの“援護点”を振り返ると、開幕戦は3点を挙げたが、以降は2点、0点、3点、1点、0点、2点、0点……。QS数も4を記録し、先発投手としての仕事をきっちり果たしているにもかかわらず、結局打線の援護なく見殺し。そういう状態が続いているというわけである。
ちなみに他の主だった日本人投手たちの援護点割合を見ると、菅野智之(オリオールズ)は4.62、今永昇太(カブス)は4.23、菊池雄星(エンゼルス)は3.19。さらに今季防御率1.16と好調の千賀滉大(メッツ)も2.79と最低2点は援護されている。こうした数字を見ても、今季の山本が際立って攻撃陣のサポートを受けられていないかを物語っていると言えよう。
逆に言えば、そうしたプレッシャー下でも防御率1点台の快投を続けている集中力の高さは見事という他にない。それだけに球界屈指の火力を誇るはずのドジャース打線の奮起を願うばかりである。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
関連記事(外部サイト)
- 「最高のコマンドではなかった」中5日の山本由伸に“落胆” まさかの満塁弾&ソロで5失点降板 防御率0点台から「1.80」に
- 「不利な状況となっている」すでに“崖っぷち”のド軍27歳…メジャー昇格も攻守で精彩欠く エドマン復帰ならすぐに降格の可能性
- 「本塁打にならない打球」が“爆速”でフェンス超え…大谷翔平の衝撃11号 40-40&3年連続OPS1.000超えが「射程圏」になる驚異
- ド軍の15年提示拒否の“新事実” 代理人が証言した大谷翔平の美学「15年後に『こいつは誰?』と思われたくなかった」
- ド軍投手陣「故障者多発」で生み出される“負の連鎖” ブルペンの酷使と先発投手の早期降板で「成功を維持できない」