新人最速はフェラーリのアーサー・ルクレール。BMWのロッシは“2番手デビュー”/WECルーキーテスト

2024年11月4日(月)10時2分 AUTOSPORT web

 11月3日、最終戦翌日恒例のWEC世界耐久選手権の『ルーキーテスト』が、バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた。注目の若手/新人ドライバーが多数出走するなか、公式セッションに当該クラスのマシンで出走するのが初となる“ルーキー”の最速タイムをマークしたのは、50号車フェラーリ499Pをドライブしたアーサー・ルクレールだった。


 ルーキーテストには、シリーズが推薦する若手ドライバーのほか、各チームがドライバーを自由に起用でき、シリーズ参戦経験の少ないや、レギュラードライバーも出走が可能。前夜に最終戦の激闘が終わったばかりのサーキットで、午前2時間、午後3時間の走行セッションが設けられた。


 午前のセッションでは、2号車キャデラックVシリーズ.Rのレギュラーであるアール・バンバーが、1分49秒566というタイムを記録。このタイムは午後のセッション終了まで破られることはなく、全体を通した最速タイムとなった。


 午前のセッションでのルーキー最速は、36号車アルピーヌA424をドライブしたビクトール・マルタンスの1分50秒934。新人2番手は、来季プジョーのレギュラーシートが決まっているマルテ・ヤコブセンがドライブする94号車プジョー9X8となった。


 このマルタンスの新人最速タイムはしかし、午後のセッションに入ってから、フェラーリのルクレールによって破られることとなった。午前・午後合わせて61周を走り込んだルクレールは、1分50秒460というベストタイムを残している。


 これに続いたのは、今季BMW M4 GT3でLMGT3に参戦し、待望のBMW Mハイブリッド V8のドライブ機会を得た元2輪世界王者のバレンティーノ・ロッシ。彼は午後のセッションで1分50秒577という自己ベストを刻んだ。


 午後のセッションで見ると、全体の最速タイムを記録したのは、36号車アルピーヌのジュール・グーノンだった。今季4戦に参戦したグーノンは、来季のレギュラードライバー昇格が決まっている。

BMW Mハイブリッド V8をドライブしてWECルーキーテストに出走したバレンティーノ・ロッシ
トヨタGR010ハイブリッドをドライブしたエステバン・マッソン、レシャド・デ・ジェラス
キャデラックVシリーズ.Rをドライブしたダニエル・ジュンカデラ
プジョー9X8で来季レギュラードライバーを務めるマルテ・ヤコブセン
フェラーリ499Pのステアリングの説明を受けるアーサー・ルクレール


 LMGT3クラスでは、午後のセッションで2分01秒772を記録した78号車レクサスRC F GT3のベン・バーニコートがこの日を通しての最速タイムを記録した。95号車マクラーレン720S GT3 Evoをドライブしたふたりのドライバー、グレゴワール・ソーシーと佐藤万璃音がこれに続いている。


 元FIA F2ドライバーのマハビール・ラグナサンが駆る55号車フェラーリ296 GT3で4番手。元F1ドライバー、オリビエの息子であるオーレリアン・パニスは78号車レクサスでクラス5番手タイムを記録している。

レクサスRC F GT3でLMGT3のテスト最速タイムを記録したベン・バーニコート
マンタイのポルシェ911 GT3 Rをドライブしたミシェル・ガッティン
レクサスRC F GT3でテストに出走したオーレリアン・パニス

2024WECルーキーテスト ドライバー別ベストタイム ※PDFが開きます


投稿 新人最速はフェラーリのアーサー・ルクレール。BMWのロッシは“2番手デビュー”/WECルーキーテストautosport webに最初に表示されました。

AUTOSPORT web

「ルーキー」をもっと詳しく

「ルーキー」のニュース

「ルーキー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ