『家事ヤロウ』でキムタクが考案した「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」を作ってみたら旨くてヘルシーで栄養満点だった!

2023年2月8日(水)10時51分 食楽web


食楽web

●バラエティ番組『家事ヤロウ』で話題を呼んだ、キムタクこと木村拓哉さんが考案したレシピ「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」。一体どんな味なのか実際に作ってみた。

 お手軽レシピを数多く紹介しているバラエティ番組『家事ヤロウ』。ゲストに木村拓哉さんを迎え、『ドン・キホーテ』のコスパ最強商品を紹介する回では、ドンキの常連客がリピ買いする商品を使ったアレンジレシピを考案していました。

 その中でも特に気になったのが、「きのこ三昧」を使った「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」。なんと火を使わずレンジのみで調理でき、味付けはほぼ「きのこ三昧」のみ。シンプルな上に栄養もたっぷり摂れそうですが、いったいどんな味なのでしょうか? 実際に作ってみました。

簡単なのに旨みたっぷり!「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」の再現レシピ

 まずはドン・キホーテで「きのこ三昧」を購入。と思いきや、番組が放送された翌日に訪れると売り切れ……。エノキ、ヒラタケ、キクラゲ、シイタケといったキノコ類が370gたっぷり瓶詰めされて、価格は298円(税抜)と、かなりコスパも良いので無理もありません。

 少し日を置いてからドンキを訪れて改めて「きのこ三昧」をゲットしたので、「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」を作っていきましょう。

◎材料

・白菜……2枚
・鶏ひき肉……150g
・「きのこ三昧」……大さじ3
・片栗粉……大さじ1/2
・酒……小さじ1
・ポン酢……お好みで

◎作り方

1.白菜を葉の部分と芯の部分とを分けるように2つにカットする

2.切り分けた芯部分をラップで包み、レンジ(600W)で1分半加熱する。取り出したら、キッチンペーパーで水分を拭き取る

3.ボウルに鶏ひき肉、「きのこ三昧」、片栗粉、酒を入れ、混ぜ合わせ、タネを作る

4.耐熱皿に芯をのせて、上にタネを塗り広げ、葉を重ねる。葉の上にもタネを塗り広げ、さらにその上に芯をのせてタネを塗り広げて、ミルフィーユのように重ねていく。最後に葉をのせる

5.ラップをかけ、電子レンジ(600w)で4分〜6分加熱する。加熱時間は肉の日の通り具合を確認しながら調節する

6.粗熱がとれたら食べやすいサイズにカットし、お好みでポン酢を回しかけてできあがり!

調査結果


[食楽web]

 コンロや鍋を使うことなく、電子レンジだけで簡単に「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」が完成しました。

 味付けは「きのこ三昧」と、仕上げに回しかけたポン酢だけにも関わらず、キノコの旨みがたっぷりつくねに凝縮されていて絶品! 白菜とキノコの栄養もたっぷり含まれていて、メインのおかずとしても申し分ありません。

「きのこ入りつくねと白菜の重ね蒸し」は超お手軽・コスパ最高のレシピ。番組では柚子胡椒が添えられていましたが、七味などの香辛料も相性抜群ですよ。ぜひ一度お試しあれ!

(撮影・文◎藤間紗花)

食楽web

「家事ヤロウ」をもっと詳しく

「家事ヤロウ」のニュース

「家事ヤロウ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ