「トイレ掃除は毎日5分だけ」 プロの助言に「掃除したくなってきた」「真似します」

2025年4月25日(金)18時20分 grape

トイレ掃除は毎日するのが理想ですが、日によっては掃除するタイミングを見失うこともあるでしょう。

またトイレは、便器の中、便座、床と掃除する場所が多く、すべて終わらせるとなるとそれなりの時間がかかります。

もしトイレ掃除が5分で終わるとすれば、どれだけ忙しくても毎日続けられそうな気がしませんか。

整理収納や片付けのアドバイザーであるsayaka.(sayaka_j89)さんは、毎日続けられる『トイレの5分リセット術』を紹介しています。

トイレの『きれい』をキープできる!

sayaka.さんの掃除術は5分で終わるので、好きなタイミングで始められるのが魅力です。

毎朝、就寝前など、自分なりのルールを決めてルーティンにするのがいいでしょう。

まず、ドライシートで床を乾拭きします。

拭き終わったらドライシートをフロアワイパーから外しておきましょう。

便器にはさまざまな菌が付着しているので、使い捨ての手袋をはめます。

便座の裏側にトイレ用洗剤を3カ所に吹きかけてください。

トイレットペーパーを適量取り、洗剤をなじませながら拭き上げていきます。

トイレットペーパーを替え、今度はトイレ用洗剤を吹きかけましょう。

便座裏と同じように、便器のフチなどの隅々まで拭いていきます。

トイレットペーパーを新しい物に替えたら、アルコールを吹きかけましょう。

便座裏を拭いていきます。

便座の素材によってはアルコールにより変色する恐れがあるので、アルコールを使う前に便座の素材を確認しておいてください。

新しいトイレットペーパーに替え、今度は便座の表もアルコールで拭いていきます。

最後にもう一度トイレットペーパーを替え、アルコールでふたの内側も拭きましょう。

拭く場所ごとに、トイレットペーパーを取り替えるのがポイントです。

次に便器の掃除に移ります。

便器の掃除には『トイレブラシ』を使う人が大半ですが、sayaka.さんが使うのは『スクラビングバブル 流せるトイレブラシ』の『ブラシのみ』。

1つのブラシを4等分しているので、事前にカットしておくといいでしょう。

『スクラビングバブル 流せるトイレブラシ』には青い洗剤が付いている物と、青と緑の洗剤が付いている物があります。

sayaka.さんいわく、青い洗剤のみの場合は4等分、青と緑の洗剤が付いている場合は2等分が適しているそうです。

ブラシ部分のみで便器を磨いていきます。

洗い終えたら、ブラシを手に持ったまま手袋を外しましょう。

手袋とブラシは、最初に取り外したドライシートの上にのせておきます。

トイレの水を流したら便器の掃除は完了です。

フロアワイパーに新しいドライシートを付け、床用の洗剤をスプレーします。

床を拭いていきましょう。

フロアワイパーからシートを外し、トイレブラシなどと一緒にゴミ箱へ入れます。

明日用のドライシートをフロアワイパーに付けたら掃除終了です。

テキパキと進むトイレ掃除を見て、インターネット上では次のような声が寄せられました。

・トイレ掃除がしたくなってきた…!

・真似させてもらいます!

・掃除道具や収納方法も参考になる

掃除する場所が多いトイレは、効率よく進めることで掃除時間を短縮できます。

掃除道具を取り出しやすい場所に置くことでも効率を上げられるので、掃除の順番と一緒に掃除道具の配置を見直してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

出典 sayaka_j89

grape

「掃除」をもっと詳しく

「掃除」のニュース

「掃除」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ