満足度の高い「ロボアドバイザー」ランキング、1位は? - 2位THEO、3位SBIラップ
2025年5月7日(水)17時1分 マイナビニュース
オリコンは5月1日、「ロボアドバイザー」の顧客満足度調査の結果を発表した。調査は2024年1月6日〜2025年1月6日、WEBサイト上から口座開設を行い、ロボアドバイザーを利用して1年以上運用している2,850名を対象にインターネットで行われた。
同ランキングは、金融庁の登録を受けている事業者の内、インターネット上で、ユーザーのリスク許容度や運用目的からポートフォリオを自動で作成し、投資商品の売買や、相場状況に応じたリバランスを自動で行う投資一任型の資産運用サービスを提供している企業11社について、「サイト・アプリの使いやすさ」「商品設計」「運用設定のしやすさ」「手数料」「運用実績の納得感」「情報提供の充実さ」「キャンペーン」「セキュリティ」の全8評価項目における顧客満足度を集計し、ランキング化したもの。
その結果、総合ランキングでは「WealthNavi」(72.5点)が調査開始以来、5年連続の1位に輝いた。2025年3月に三菱UFJ銀行の完全子会社となったウェルスナビが運営しており、全8項目ある評価項目のうち、「サイト・アプリの使いやすさ」(76.5点)、「商品設計」(75.5点)、「運用実績の納得感」(75.4点)、「運用設定のしやすさ」(75.0点)、「情報提供の充実さ」(71.1点)、「セキュリティ」(72.6点)、「キャンペーン」(66.8点)の7項目で1位を獲得。ユーザーからは「知識が乏しくても簡単に始められた。将来の目標シミュレーションから積立金額も計算してくれてわかりやすい」「NISAに対応しているロボアドバイザーであることが良かった」といった声が寄せられた。
続く2位は、お金のデザインが運営する「THEO」(71.2点)。5年連続で上位にランクイン。ユーザーからは、「dポイントクラブのランク判定対象ポイントである事が良い」「JALのマイルが貯まる」といった声が寄せられ、高い評価を継続して得ている。
3位には、SBI証券が運営する「SBIラップ」(69.2点)がランクイン。「手数料」の項目において初ランクインにして1位の評価を得るなど、ユーザーからは、「SBIで他の証券を運用しているから便利」「運用コストが他に比べて比較的安い」といった声が。
続いて、楽天証券の「楽ラップ」(67.5点)が4位に登場。クチコミでは、「株式比率を下げ債権比率を上げる機能があり、値動きのブレを軽減できる」「手数料が良心的」「アプリが使いやすい」といった評価が見受けられ、5年連続で総合ランキングにランクインしている。
また、FOLIOが運営する「ROBOPRO」が今回、高評企業(規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業)に初選出。クチコミをみると、「AIがその時の状況によって自動でリバランスしてくれる」「自分では投資しない銘柄も積極的に買いに行き、ここ一年はずっと利益を出している」といった評価が寄せられた。