【はっ!】昭和に流行りまくったモンチッチを令和生まれの3歳児に渡した結果…あるムーブに懐かしさが爆発した

2025年5月26日(月)12時0分 ロケットニュース24

昭和に流行りまくったものは令和生まれにも通用するのだろうか? 

──そんなことがふと気になったので、モンチッチを令和生まれの3歳児に渡してみた。

そもそもの話、ご存知だろうか? モンチッチを。要は猿のぬいぐるみ……と思っていたが実は違うらしい。猿に似た妖精の生き物をイメージした人形と、Wikipediaに書いてあった。

「愛らしい表情で、昭和に流行りまくったぬいぐるみ」と言った方が分かりやすいかもしれない。

私(1981年生まれ)も子供の頃に遊んだ記憶があり、モンチッチと聞くだけで「懐かし〜」って気持ちになる。なんなら、懐かしさのあまりイベントで見かけたときに購入してしまった。

・懐かしすぎる
私がモンチッチを見かけたのは、池袋の東武百貨店で行われていた「第7回 昭和レトロな世界展」。そのイベントはすでに終了しているが、モンチッチ自体はAmazonでも販売している。

さて、改めてモンチッチを見ると、確かに愛らしい表情である。毛並みの触り心地も良く、これを嫌いな人はいないのではないか? という気がする。

ただ正直に言うと、何がそんなに流行りに火をつけたのだろう? と思わなくもない。似たようなものは結構ありそう……というのは今だから言えることなのだろうか?

あるいは、今も昔もモンチッチは唯一無二なのだろうか? そのへんのところはよく分からないので一旦置いておくとして、とにかく私が気になったのは「モンチッチは現代の子供にもウケるのか?」という点。

確かめるために、モンチッチを娘(3歳)に渡してみることに。なお、当然ながら娘はモンチッチについて何も知らないし、さらに(素人目線で)似たような人形は家に結構ある。なんなら “ぬいぐるみ飽和状態” と言ってもいい。

惹きが弱ければあっさりスルーも十分に考えられる環境だが、果たして娘の反応はいかに? おそるおそる確かめてみると……

なにやらチェックして〜〜の〜〜〜

ハ〜〜グ!!

──をした数秒後、娘が「おや?」という表情になった。どうやらモンチッチの前かけが気になったもよう。「このヒラヒラしたの何?」と聞いてきた。

なるほど。たしかに、前かけをしている ぬいぐるみって珍しいかもしれない。ただ、娘的に違和感を覚えたのはその程度で、全体的には気に入った様子。やはりモンチッチの可愛さは時代を越えるようだ……と思ったら!

はっ!

このムーブ!! 昔めっちゃやってた〜〜〜〜という人は私を含めて多いのではないだろうか? 

前かけを顔にかけて圧迫するという、冷静に考えたらどうかと思うムーブだが、それだけ、モンチッチの前かけはいじりたくなる要素に満ちている……ということなのかもしれない。

とにかく、今回確かめた範囲で言うと、モンチッチは令和生まれの子供にもウケるし、なんなら親が何十年も前にやってたのと同じことをする……という結果になった。

色々な意味で懐かしさを呼び覚ましてくれるので、子供だけでなく親も楽しめる ぬいぐるみと言っていいだろう。いや、むしろ「親が1番楽しい」と言うべきか。

参考リンク:モンチッチオフィシャルサイト、Amazon、Wikipedia
執筆:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「昭和」をもっと詳しく

「昭和」のニュース

「昭和」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ