狂気の重量2kg超え! 御徒町『ラーメンイエロー』で「大ブタ(全ましまし)」を食べてきた
2022年6月19日(日)10時49分 食楽web
食楽web
秋葉原駅の高速道路側、改札口で言うなら昭和通り口の方で、地元在住・在勤のデカ盛りファンなら誰もが知っている人気店があると聞き、今回向かったのは『ラーメンイエロー 御徒町店』。
空いているであろう時間を狙い、14時30分に店に着いたのですが満席! そしてお客さんが外で並んでいる! といってもこの日は5人程度。ランチタイムは15時までなのに、ぎりぎりの時間になっても満席&待ちなのに驚きましたが、でもポジティブに考えれば、それだけ人気の店ってことは絶対美味いはず! 期待値が一気に高まります。
メニューは並、並ブタ、大、大ブタの4択。あとはトッピング。
待つこと数分、券売機をみたところ、メニューは「並」(850円)、「並ブタ」(1100円)、「大」(950円)、「大ブタ」(1200円)の4種のみ。下のボタンはトッピングでブタ1枚150円、ブタ2枚250円。あと生卵。と言うことで、迷うことなく「大ブタ(ブタ4枚)」(1200円)を選択。席につき、待っている間に無料トッピングを聞かれたので、やさい、ニンニク、あぶらは全て「ましまし」で注文完了。出てくるのをワクワクしながら待ちます。
で、注文後に気づいた。券売機の上には、麺の量やブタの枚数などの説明が貼ってあり、麺は茹で前で並の場合300g、大は400g。少なめ(200g)にすることも可能とのこと。そこで「ん?」と疑問が。
一般的なラーメン店の並盛りの場合、茹で前で麺の量は130〜140g、つけ麺だと180〜200g。しかしこの店、少なめが200g、並で300gってことは、並なのに一般的な店の2倍ある! そんなお店で野菜もましましにしたらどうなるのか…おそらく1kgは超えてくる。もしかして2kgいっちゃう可能性が出てきた? 期待と若干のプレッシャーを感じつつ、大ブタの登場を待ちます。
やっぱりでかい! そして山盛りだった!「大ブタ」全ましまし2068g
「大ブタ」1200円(無料トッピングのやさい、ニンニク、あぶら全てましまし)やっぱり2kg超えた〜!
先に席についている人の前に届くラーメン、みんなでかいなぁ〜っと思ってみていたけれど、自分の目の前にやってきたのはもっとデカかった。「大ブタ」で全ましましってこんなに迫力があるとは。
まずは計測。直径19.5cmの器に高さ約18cm。そして重さは2068g(器の重さを除く)。おそらくだけれど、「大ブタ」にしなくても、「並」でトッピングをましとかノーマルでも、この店、1kg超えるんじゃないかと思う。
秋葉原〜御徒町エリア(高速道路側)の大喰いの人たちなら誰でも知っている、と言う噂に思わず納得。「並」で約1kg、「大」で約2kgになる店、しかも15時近くになってもお客さんどんどん入ってくる店、話題にならないわけがない。2kg超えなのに1200円で分厚いブタ4枚ものって、お得感も感じられます。
スープは豚骨メインで鶏ガラや背脂などで作るもの。肉の山とあぶらでフタ状態なのか、中盤になっても湯気が出る!
まずはスープを一口。濃厚で塩気しっかりだけれどほんのり甘い。ドスッとした旨みが口の中に広がってきます。続いて重なっているブタを、頂上に乗っていたあぶらと合わせて一口。柔らかくむっちり美味い〜! 味付けあぶらだから旨みがより強く感じられます。
「スープは豚骨を軸に、鶏ガラや背脂、タレは醤油を2種使い“かえしむらさき”に近づけていますね。麺はストレートの太麺、自家製麺。茹で前で400gあります。具は国産豚の腕肉で作るチャーシュー。できるだけあぶらのついているところとついていないところを一緒に出しています。野菜はキャベツ、もやし、ニンニク、あとは背脂とほぐし肉が入っています。ほぐし肉は端材が出るからね。あとでまとめて味付けしたものなんですよ」と店主の石井忍さん。豚の腕肉だからむっちり感がすごかったんだ。納得!
もやしキャベツの山に大きなチャーシューを添えて重ねていく。最後にトロトロの味つきあぶらを頂上にかけて完成(食楽web)
ほぐし肉や背脂がたっぷりだから最初は澄んでいたスープが、食べすすめていくうちに褐色のトロトロスープに。旨みがどんどんパワーアップしていきます。生ニンニクも溶け込んで香りもコクも力強さもマシマシ状態。そして存在感たっぷりの極太麺はスープの持ち上げもよく、ほぐし肉やニンニク、もやしなども絡み合って口の中にやってきます。いろんな美味さがドスドスとやってくるような美味しさ。しかも、中盤まで食べ進めても中からまだ湯気が上がってくるぐらい熱さをキープしています。
しかし、さすが2kg超え。食べ続けているうちに突然満腹のサインが訪れます。まだブタが丸ごと1枚残っているのに。麺もまだ結構あるのに。店主に、完食するためのアドバイスを聞くと、「15〜20分以内、満腹中枢が反応する前に食べきれっ! ブタを最後にとっておくとやられるからね、あ〜、ブタまだ食べきってないの? ブタ最後は悪手だね〜」。先に聞いておけばよかった!
自家製の太麺。茹で前は400g、茹で上がりは公式には800gに。太麺だけあり、のびにくいから中盤になってもモチモチ感あり
「うちは麺少なめ注文で、普通の店の大盛だからね。『並』で1kgあるから。だから、自分で食べられる量を理解して、残さず食べてほしいですね」。「並」でやはり1kgあるんですね。「だから、麺の量半分とか、1/3とか、麺なしで注文する人もいますよ。無料トッピング注文の際に声かけてもらえれば麺の量も調整できるから、美味しく食べ切れる量で注文してほしいですね」。
ちなみに、2019年のラグビーW杯の際にラガーメンが食べにきたそうですが、完食できなかったとのこと。「だから普通の日本人のすごい人は本当にすごいんだよ。お相撲さんも来るけど意外と食わないからね」。2kgをあっさり食べられる、街中に潜む大喰いさん、素直に尊敬します。
このチャーシューのむっちりワイルドっぷり! ずっしり重たい!
ということで、ここに食べに来る際は、1kgがデフォだから、1kg食べられない人は最初から麺の量を半分とか1/3で注文することをおすすめします。いや、初めて食べにきた人も、麺少なめからでいい気がする。それでも他の店の大盛サイズだから。
ちなみに、「大ブタ(全ましまし)」の公式ボリュームは、スープ350cc、麺茹で上がり800g。ということは、チャーシューや野菜が850g、ということ? 麺は茹で前の倍のボリュームになるってことですね。すごい!
「G系の店に来るんだから、覚悟を持って食べてほしいですね。なるべく残さないでくださいね」(店主の石井忍さん)
店主は元々ジロリアンで、好きすぎて自分でも作り始めちゃった、という二郎インスパイアと言うより二郎リスペクトの人物。「大ブタ(全ましまし)」は月に1〜2人ぐらい食べ切る人が現れるそうで「もぉ勇者だよね」とにっこり。
ちなみに店頭には黒烏龍茶の自販機があり、この黒烏龍茶は持ち込みOK。水よりもっと強いもので濃厚な旨みをリセットしたい、という人は、買っておくのをお勧めします。
大事なことなのでもう一度言います。『ラーメンイエロー』の「並」は1kg、「大」は2kg。他の店の大盛がこの店の少なめです。次回は麺少なめにして、スープまでしっかり完食を目指す! 絶対リベンジしに来ます!
(取材・文◎いしざわりかこ)
●SHOP INFO
店名:ラーメンイエロー 御徒町店
住:東京都台東区台東2-7-4 和田ビル 1F
TEL:03-3831-7878
営:11:30〜15:00、18:00〜21:00、土曜日11:30〜15:00、17:00〜20:00(各L.O.)
休:日曜、月曜