高信頼の食品衛生管理を実現~飲食チェーン店の食品温度監視~
2025年3月13日(木)13時0分 PR TIMES STORY
日立情報通信エンジニアリングより、当社サービスの導入事例第四弾をご紹介します。
背景と課題
近年、食品業界ではHACCP(危害要因分析・重要管理点)に基づく衛生管理が義務化され、食品の温度管理はより厳格なものとなっています。特に飲食チェーンでは、冷蔵・冷凍商品の適切な管理が求められ、温度異常による品質劣化や食品ロスの削減が重要な課題となっています。
某飲食チェーン店では、冷蔵ケース内の温度を人手で管理していたため、混雑時には手が回らず、計測忘れや扉の締め忘れなどの人的ミスが発生しやすい状況でした。その結果、温度異常に気づかず食品を廃棄せざるを得ないケースが増え、混雑時の食品温度管理が大きな課題となっていました。
【お客さまが抱えていた主な課題】
- 冷蔵ケース内の温度を人手で管理しており手間がかかる
- 冷蔵ケース扉の閉め忘れで食品廃棄が増加
- 既設の冷蔵ケースは変えたくない
日立情報通信エンジニアリングの解決策
日立情報通信エンジニアリングは、お客さまの「温度管理の手間を削減し、食品ロスを防ぎたい」という課題に応えるため、温度監視センサー、ネットワーク、IoTゲートウェイ、IoTソフトウェアを組み合わせたソリューションをご提供しました。
具体的には、冷蔵ケース内に温度監視センサーを設置し、遠隔地からでも温度情報を確認できるようなネットワークおよび周辺機器を整備しました。また、冷蔵ケース扉の閉め忘れによる温度上昇を警告するアラームがリアルタイムで通知される機能を追加することで、食品の品質を確保し、食品廃棄の削減にも貢献しました。
導入の効果
今回の温度監視システムの導入により、以下のような効果が得られました。
- 食品ロスの削減:温度異常の自動検知とアラーム通知により、冷蔵ケース扉の閉め忘れによる食品廃棄を大幅に削減することができました。
- 管理業務の効率化:これまで人手で行っていた温度記録を自動化することで、スタッフの業務負担を軽減することにつながりました。
- 食品品質の維持とHACCP対応:温度管理の自動化によって衛生管理基準を満たしやすくなり、品質維持に貢献しました。
- 迅速な異常対応:センサーによるリアルタイム監視で温度異常の即時検知が実現され、迅速かつ適切な対応が可能になりました。
日立情報通信エンジニアリングを選んでいただいた理由
お客さまが当社を選定した理由の一つ目が、既存の設備をそのまま利用できる点でした。「既設の冷蔵ケースをそのまま利用したいという私たちの要望に合わせて、柔軟に対応してくれる点が魅力的でした」とのお声をいただいています。
また、機器選定から通信周りまでの一貫した対応力も高く評価されました。「センサー選びから遠隔地へ情報連携するためのネットワーク周りもすべて整備してくださるとのことで、安心してお任せしました」とのお言葉をいただいています。
さらに、導入後のサポート体制についても、お客さまにとって重要なポイントでした。「センサーの問題発生時に迅速に対応してくれる点、長期的なメンテナンスやサポートを提供してくれる点が、日立情報通信エンジニアリングを選んだ理由です」との評価をいただきました。
最後に
OTデータを収集するセンサー、エッジデバイスを取り揃え、データ連携を実現します。さらに、個別カスタマイズへの対応や導入における構想・立案、保守運用までをカバーするインテグレーションサービスをご提供します。ぜひお気軽にお声掛けください。
■事例について
■日立情報通信エンジニアリングについて
株式会社 日立情報通信エンジニアリングは、公共・企業、産業、ヘルスケア、自動車関連の分野において、ネットワーク機器や関連するソフトウェア・サービスを駆使したネットワーキングとカスタマイズやローカライズへ最適化するエンジニアリングと要素技術を提供します。詳しくは、日立情報通信エンジニアリングのウェブサイトをご覧ください。
■商標に関する表示
記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
■お問い合わせ先
株式会社 日立情報通信エンジニアリング 営業統括本部 ビジネス開発本部
〒220-6122 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番3号 クイーンズタワーB 25階
お問い合わせ:https://www.hitachi-ite.co.jp/inquiry/index.html
以上
----------------------------------------------------------------------------------------
こちらに記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、
お問い合わせ先、URL 等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と
情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------
行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ
注目されているトピックス
-
留学なしで英語が話せるようになる「2つのおすすめアプリ」
写真はイメージですPhoto;PIXTA英語力は“脳を喜ばせること”で格段に上達する。その鍵は英語のアウトプットにあるという。最新脳科学と心理学に基づいた最速・…
5月6日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
金やビットコインに価値をもたらすビリーフのネットワーク効果とは
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田内…
5月6日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【突然変異】20代で圧倒的な成果を上げる人が隠れてしていること
ずば抜けて実務能力が高くなくても人より成果を上げられる人は何が違うのか。今、ビジネスパーソンから経営者まで数多くの相談を受けている“悩み「解消」のスペシャリスト…
5月6日(火)8時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「1500円は安すぎる!」読めば世界が違って見える!驚きの本はいかにして出来たのか
制作期間5年、300ページ超の大ボリュームで「やばい本ができてしまった……」と関係者一同がうなった書籍『大人も知らないみのまわりの謎大全』。「このボリュームで1…
5月6日(火)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「笑ってるからいいと思った…」【職場いじり】で「信頼を失う上司」と「いじられて嬉しい上司」の決定的な違い
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこ…
5月6日(火)8時25分 ダイヤモンドオンライン
-
【定年後の仕事】65歳以降の「勤務時間」ランキング、ワースト2位は林業・漁業。では最も働く時間が長いワースト1位は?
「60歳以降の仕事人生にも、ガイドが必要だ」――そう語るのは、リクルートワークス研究所の坂本貴志さん。高齢期の就労・賃金を専門とする坂本さんが、65歳以上・64…
5月6日(火)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「それっておかしくない?」と言う人は嫌われる。頭がいい人はどう言っている?
「いつも浅い話ばかりで、深い会話ができない」「踏み込んだ質問は避けて、当たり障りのない話ばかりしてしまう」上司や部下・同僚、取引先・お客さん、家族・友人との人間…
5月6日(火)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
英語で「大成功を収める」ってなんて言う?こんな表現、知らなかったよ!
写真はイメージですPhoto:PIXTA英語を習得するためには、英語を必要とするビジネスの場に身を置くのが近道だ。スタンフォード大学・オンラインハイスクールで校…
5月6日(火)8時30分 ダイヤモンドオンライン