【ミュージカル研修(後編)】 若手社員は、変化し続ける組織の中で、変化し続けられる人であってほしい
2025年4月10日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
自動車に関する複合的なサービス(カーライフのトータルサポート)を行うプレミアグループは、2007年の創業からわずか10年で東証二部に上場(翌2018年12月に東証一部へ市場変更、現在はプライム市場へ移行)し、躍進を続けている。同グループのエンジンとなっているのが「人」だ。2020年には、グループ役職員を対象とした研修を企画・実施する会社として、株式会社VALUEを設立。「常に前向きに、一生懸命プロセスを積み上げることのできる、心豊かな人財を育成します」というMISSIONを掲げ、“人財”を輩出している。そのユニークな研修のひとつ“バリューミュージカル研修”は、なぜ、どのようにつくられたのか?(ダイヤモンド社 人材開発編集部、撮影/菅沢健治)
*本編は、「【ミュージカル研修(前編)】入社3年目社員が、チームで物語を創り、歌って踊って、気づいたことは何か?」の続きです。
「強い、明るい、優しい」というバリューをもとに
入社3年目の社員が4~5人のチームとなって、ミュージカルを創作・発表する過程を通して、内省することを目的としたプレミアグループ株式会社(*1)の「バリューミュージカル研修」。この研修を、ミュージカルカンパニー「音楽座ミュージカル」(以下「音楽座」)と共同で企画・開発したプレミアグループ株式会社のグループ広報・教育部部長の田中真琴さんに話を聞いた。
そもそも、田中さんは、プレミアグループの人財育成にどのように関わってきたのか。
* プレミアグループ株式会社…所在地(本社)/東京都港区虎ノ門 業務内容/株式等の保有を通じた企業グループの統括・運営等 グループ会社/プレミア株式会社、プレミアワランティサービス株式会社、プレミアモビリティサービス株式会社、カープレミア株式会社
田中 プレミアグループは創業18年目の会社で、私は入社して14年になります。その間ずっと、人事部門で採用と教育に関わってきました。3年ほど前から広報の仕事にも携わり、2020年に立ち上げた、自社の研修を企画・実施する株式会社VALUEにも籍を置いています。「必要」と考えた研修があれば、企画案をまとめ、プレミアグループの代表(代表取締役社長・柴田洋一)を含めた人財本部と協議し、実施の判断をしています。
社員研修を内製化しているプレミアグループだが、研修を企画・実施するにあたって、田中さんが重視していることは何か?
田中 社員が身に付けるスキルはもちろん大切ですが、マインドや理念に重きを置いた研修を積極的につくっています。当社には、創業時から掲げる「強い、明るい、優しい」というバリューがあります。「強い」とは、「高い志を掲げ、何事にもチャレンジしていける企業・社員を目指します」、「明るい」とは、「常にプラス思考で取り組み、笑顔が絶えない企業・社員を目指します」、「優しい」とは、「利他の精神、感謝の気持ちを持った企業・社員を目指します」と定義づけています。これは、当社が大切にしている、社員が仕事をするうえでの価値観で、このバリューを浸透させる研修を階層別に行ったり、管理職を対象としたリーダーシップ研修などを行ったりしています。代表の柴田自身も研修の現場に赴き、社員たちに積極的に声をかけています。
今回の「バリューミュージカル研修」も、そのバリューを浸透させるための研修のひとつのようだが、“ミュージカル”を研修に取り入れようとした理由は何か?
田中 音楽座さんに出会う前は、私自身、ミュージカルを観たことがありませんでしたし、ミュージカルを研修に取り入れようとは考えてもいなかったのですが……当初、人事の勉強会での研修体験で、音楽座さんのチーフプロデューサー藤田(将範)さんが言った「肝心なものは目に見えない」という言葉に共感したことが最初のきっかけでした。当時、私は、「強い、明るい、優しい」というバリューにつながる人間力を、会社として育てていくには何をしたらいいだろうと模索していて、その言葉が胸に刺さりました。そうして、「音楽座さんと一緒に社員研修をつくれるのではないか?」と思ったのです。お互いの理念が重なり、表現の方法がたまたまミュージカルだったわけで、「一緒にやれないでしょうか?」と、私が藤田さんに打診しました。
注目されているトピックス
-
「学校に行きたくない」は逃げではない…不登校の娘を持つ精神科医が診察室で伝えている「大事なメッセージ」
不登校になる小中学生が増えている。子どもが学校に行きたがらない時、親はどうすればいいのか。小学生の長女が不登校になった経験を持つ精神科医さわさんは「不登校は決し…
5月7日(水)7時15分 プレジデント社
-
【絶対NG】脳が「ゴミ山」と化す最悪のマインドセットとは?
ずば抜けて実務能力が高くなくても人より成果を上げられる人は何が違うのか。今、ビジネスパーソンから経営者まで数多くの相談を受けている“悩み「解消」のスペシャリスト…
5月7日(水)7時55分 ダイヤモンドオンライン
-
「どういう意味?」と言う人は嫌われる。頭がいい人はどう言っている?
「いつも浅い話ばかりで、深い会話ができない」「踏み込んだ質問は避けて、当たり障りのない話ばかりしてしまう」上司や部下・同僚、取引先・お客さん、家族・友人との人間…
5月7日(水)7時50分 ダイヤモンドオンライン
-
認知症の発症リスクが20%減になる最新研究も…65歳以上の人は"半額"で受けられる"予防接種の種類"
認知症リスクが“ワクチン接種で20%減少”するという最新研究が話題に。医療ジャーナリスト木原洋美さんが注目のワクチンと認知症予防の最新事情を取材した――。写真=…
5月7日(水)7時15分 プレジデント社
-
ストレスを与えない文章を書く人が知っている「構成」のキホンとは?
長文メール、資料、報告書、ブログで使える!20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じ…
5月7日(水)7時25分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜ「GW明け」に新入社員は退職しやすいのか…新人をうっかり追い詰めてしまった「悪気のない一言」【2025編集部セレクション】
これまでプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初出日:2024年5月6日)5月の大型連休明け…
5月7日(水)7時15分 プレジデント社
-
セロハンテープから戸建て住宅まで作るが…「5年間ヒット製品なし」に陥った積水化学が変えた「社内評価」の方法
イノベーション企業が気付いた小さな「異変」積水化学工業は、化学製品分野で日本を代表するメーカーのひとつである。その事業の主軸は、プラスチックの成形加工である。積…
5月7日(水)8時15分 プレジデント社
-
「ぶっ飛んでる…」泥酔レスラーが大乱闘で旅館を破壊、その時アントニオ猪木が放った“伝説のひと言”
アントニオ猪木Photo:EtsuoHara/gettyimagesアントニオ猪木が最も信頼した弟子・藤原喜明は、1972年に新日本プロレスに入門し、そこでドン…
5月7日(水)8時30分 ダイヤモンドオンライン