GW明け、首都圏の各路線「急病人救護」で遅延相次ぐ 「絶対に会社行きたくない病」という声も
2018年5月7日(月)12時53分 キャリコネニュース
連休後は通勤・通学がつらいという人も多いだろう。ゴールデンウィークが明けた5月7日、首都圏の各路線では「急病人救護」での遅延が相次いだ。
10時過ぎ時点のJR東日本運行情報によると、京浜東北線鶴見駅、中央線四ツ谷駅、中央・総武線西船橋駅、埼京線渋谷駅で急病人の救護が行われた。
JR東日本担当者「確かに連休明けの今日は急病人救護での遅延は多かった」
ジョルダンライブには、京浜東北線利用客から8時台に「鶴見駅急病人、大井町駅荷物挟まり、更に品川駅非常停止ボタン、20分遅れ」という投稿があった。埼京線板橋〜新木場駅間では24分の遅れが出ており「圧迫感が強く、クーラーはかかっているが暑く空気が悪いため車内では体調を崩す人もいた」というコメントも。
他にもつくばエクスプレス六町〜秋葉原駅間、中央線西荻窪〜立川駅などでも急病人の対応が行われ、遅延が発生していた。そんな状況にツイッターでは、
「休み明けだからって急病人出すぎでしょなんなんだこれは」
「皆GW明けに体調崩しすぎでしょ」
「急病人のため遅延してるの多いけどこれ絶対に連休明けの会社行きたくない病っしょ」
など、連休明けであることが影響しているのではという声も多く上がっている。
JR東日本広報担当者は「確かに連休明けの今日は急病人救護での遅延は多かったですね」と語る。
小規模な遅延の原因は「外部要因」 急病人救護は13%「しかし検証はしていないので、今日の急病人の多さは一概に『連休明けだから』とは言えません。いつでも起こりうることなので、当社としては安全安定な運行を心がけるに尽きます」
国土交通省が昨年12月に発表した資料によると、2016年度に東京圏で平日20日間当たりの遅延証明書発行日数は中央・総武線各駅停車(三鷹〜千葉)が19.1日で最多。同路線はほぼ毎日遅延しているといえる。
10分未満の小規模な遅延のうち、94%が利用者に関連する「外部原因」だ。原因別で最も多いのは「乗車時間超過」(47%)で次いで「ドアの再開閉」(16%)と続き、3位が「急病人」(13%)となっている。
対策としては乗車位置サインの変更や、ホーム要員・警備員の増員、啓発などでズムーズな乗降を促すなどを挙げている。
ただ「急病人」への対策は、鉄道側はもちろん乗客側としても中々予測しかねることだろう。連休明けは早く普段のペースを掴んで次の休みまで乗り切りたいものだ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
コメ不足に嬉しい"具だくさんおにぎり"が大人気…激安価格で大手を駆逐する東京進出間近の「地方スーパー」
スーパー業界の勢力図が変化している。淑徳大学経営学部の雨宮寛二教授は「今やスーパーは『安さ』だけでは生き残れない。タイパとコスパを徹底追求し、惣菜の評価が高い『…
5月13日(火)8時15分 プレジデント社
-
これをするだけで連休明けに気分が沈まなくなる…外資系産業医が教える"五月病"を回避する画期的な方法【2025編集部セレクション】
これまでプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初出日:2023年4月4日)ゴールデンウイーク…
5月13日(火)8時15分 プレジデント社
-
「ただの岩だろ?」中国が沖ノ鳥島に執着する“意外な理由”とは?
「ただの岩だろ?」中国が沖ノ鳥島に執着する“意外な理由”とは?「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事、そしてトランプ大統領…
5月13日(火)7時15分 ダイヤモンドオンライン
-
だから日本人はますます貧乏になる…ホリエモン「バカは大学行っても意味ない」発言も頷けるバラマキの罪深さ
「バカは大学行っても意味ない」ホリエモンも首をかしげる新型コロナ禍の最中の2020年5月から全国民を対象に一律10万円給付が実施され、12兆6700億円がバラま…
5月13日(火)8時15分 プレジデント社
-
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTA日本といえば侍や忍者を思い浮かべる外国人がいるように、日本人の中にも、中国といえばチャイナドレスという人は少なからずいる…
5月13日(火)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
電気をまめに消すより効果的…資産2億円を作った普通の会社員が教える「まず手をつけたい支出削減の費目」
支出を抑えるために、日々の生活費の節約以外に効果的な方法はあるのか。フルタイムの会社員として働きながら、資産2億円を実現した斗比主閲子さんは「長期的に資産形成を…
5月13日(火)7時15分 プレジデント社
-
「電話は嫌いだけどメールは平気」な営業マンは成功できるのか…強みを活かした戦術を見つけるための思考法
仕事ができる人はどんな思考法をしているのか。デロイトトーマツコンサルティング出身で経営コンサルタントの権藤悠さんは「抽象化思考を身に付けるといい。鋭い洞察力が身…
5月13日(火)7時15分 プレジデント社
-
「Fラン大学に進学する意味は本当にあるのか」。学歴社会だからこそを見えてくる大学進学の本質
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
5月13日(火)6時40分 ダイヤモンドオンライン