コンビニのバイト面接で煽られまくった男性 「こんなところで働くか」と言って帰る

2024年5月20日(月)22時59分 キャリコネニュース

画像はイメージ


面接官は応募者を選ぶ立場だが、ある程度の礼節やマナーをもって接してほしいものだ。東京都の50代前半の男性(その他/年収100万円未満)は、「面接というか、尋問?説教みたいな面接を受けたことがありましたね」といい、応募先のビルメンテナンス会社での面接をこう振り返る。(文:林加奈)


バイトリーダー「会社員がWワークって給料安いんですか?」



「高等職業訓練校からの紹介でしたが、ここの現場の責任者は職業訓練校生がよほど嫌いだったようですね。市役所の現場で面接をしましたが、同時にテストもやらされました。テスト後に懇懇と説教が始まり、履歴書を見ながら過去に勤めた会社のことを根掘り葉掘りと聞き出しては説教。挙句の果てには人格否定までしてくる始末」


気に食わないことがあっても通常通り面接して不採用にすればいいだけであり、説教や人格否定までする必要はないはずだ。


40代後半の男性(大阪府/建築・土木技術職/年収500万円)は、副業として大手コンビニでアルバイトの面接を受けた。すると


「バイトリーダーみたいな店員さんが面接をして『会社員がWワークって給料安いんですか?』とか『楽やからウチに面接きたんですか?』とかさんざん言われました。頭に来て、こっちから『こんなとこで働くか』と言い帰りました」


と回顧。会社員がコンビニの面接に来たことがよほど不思議だったかもしれないが、質問の仕方も失礼極まりない。人手不足が深刻なコンビニで、貴重な人材を失ったと言えるのではないだろうか。

※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ

キャリコネニュース

タグ

注目されているトピックス

キーワード