面接で上役がメモを残して途中退席 失礼な態度に激怒した女性、「私もそちらのことを見てる」と伝えるも......
2024年7月8日(月)19時37分 キャリコネニュース

画像はイメージ
面接では好感触だったものの、最終的に不採用になったエピソードが寄せられた。大阪府の30代女性(事務・管理/年収350万円)がとある企業を受けたときのこと。面接は、女性2人の面接官を相手に順調に進んでいたという。
「この方達は愛想も良くリラックスしてお話ができました。私の価値観等も共感していただけ、一緒に働くことを考えたらワクワクすると言われ、私もこの時点ではここで働きたいと思ってました」
この段階ではかなり打ち解けた様子だった。この後、「もしここで働くことになった場合の直属の上司を呼んできてもいいか」と言われ、女性は了承。しかし、面接官に呼ばれて来た年配の女性の登場で雰囲気が一変したという。(文:林加奈)
履歴書の資格欄を見て笑われ「他の資格を取ろうとしなかったの?」
女性は、直属の上司になる予定だという年配女性と目を合わせた瞬間「直感で合わないなと思いました」という。
「案の定、履歴書の資格欄を見て笑われてしまい、確かに大したことない資格でしたが『他の資格を取ろうとしなかったの?』と言われ、勉強中と答えましたが興味もなさそうにされました」
女性は求人情報に掲載された年収よりも数十万円ほど低い年収を希望していたが「この年収は絶対に必要ですか?」と聞かれた。これに対し、
「物価も高騰していますし、モチベーションの為にもこちらの年収で検討いただけるとありがたい」
と伝えたら「初年度は無理」と突っぱねられた。女性は唖然としたという。
「あのメモは不採用と記載されていたんでしょう」
この時点で「もう受かっても辞退しよう」と考え始めた女性。その後は適当にやり取りしていたが、問題の面接官が「目の前で付箋にメモを描き始め、隣の女性に見せて仕事があるのでと言って部屋から出て行きました」と途中でいなくなった。
メモに何が書かれていたかは不明だが、この態度に腹が立った女性は、
「面接はそちらも私のことを見てると思いますが、私もそちらのことを見てる」
と伝えたそうだ。最終的に「後日不採用通知が届きました」と、残念な結果に終わった。女性は次のように回想する。
「あのメモは不採用と記載されていたんでしょうが、本人の目の前で社会人がやることではないです。所謂お局なんでしょうが、どうせあの人が面接に出てこなくて入社したとしてもすぐに辞めていたと思うので不採用で良かったです」
入社前から上司の人柄がわかったのは不幸中の幸いだったのかもしれない。なお、その面接から数か月たった今も同じ職種で募集がかかっているという。
「私と同じ面接を受けた方が続かなかったかは定かではありません。ただ他の面接官は良い方ばかりでしたので、残念な面接でした」
※キャリコネニュースでは「面接での信じられないエピソード」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/74FZSHAJ
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「ちいかわ」が日本を救う!? フジHD「株主総会」が日本株の起爆剤になるワケ【藤野英人氏インタビュー・後編】
国民的人気を誇る「ひふみ投信」などを運用するレオス・キャピタルワークス(以下レオス)が、フジ・メディア・ホールディングス(以下フジHD)の株式を5%超取得し、世…
5月10日(土)21時0分 ダイヤモンドオンライン
-
約1億2000万円でエリート官僚に身請けされたが…吉原の花魁・誰袖が辿った「五代目瀬川」より衝撃的な末路
吉原で屈指の人気を誇った遊女、誰袖(たがそで)とはどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「吉原の中でもトップクラスの花魁だった彼女は、旗本の土山宗次郎…
5月11日(日)7時15分 プレジデント社
-
【2800円の90%。いくら?】瞬時に答えられない人は数字に弱い“二流”。数字に強い人はどう考える?
「自分も、もっと数字に強ければ…」日々の買い物や職場で「数字コンプレックス」を感じたことはないだろうか。「算数や数学は大キライ…」「できるだけ見たくない…」中に…
5月11日(日)7時35分 ダイヤモンドオンライン
-
【失敗する事業承継】“親の情”だけで選んだ後継者の末路
「まさか、息子が…」幹部に抜てきされた親族が会社を混乱させるまで「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしま…
5月11日(日)7時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「もう限界…」メンタルヘルス休職の落とし穴、出すべき“診断書”の内容とタイミングは?
写真はイメージですPhoto:PIXTAメンタルヘルスの不調は、誰にでも起こり得る。不調を抱えたとき、仕事への“休職”や“復職”を考える際に必要となってくるのが…
5月11日(日)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「うわっ、答えづらい質問…」一発で嫌われる人が質問で使っている「4文字」の言葉とは?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月11日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
【神様が味方する人の生き方】「悪い占い」は、気にしなくていい
2017年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの魔法』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝えたかったことをまとめた…
5月11日(日)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
「控えめでも一目置かれる人」と「すぐナメられてしまう人」のたった1つの違いとは?
いつも謙虚で控えめなのに、なぜか一目置かれる人がしていることとは?世界で話題となり、日本でも20万部を超えたベストセラー『「静かな人」の戦略書』の著者、ジル・チ…
5月11日(日)7時15分 ダイヤモンドオンライン