台風7号はお盆に本州上陸の可能性 早めに停電などへの備えを
2023年8月12日(土)7時55分 ウェザーニュース

2023/08/12 07:54 ウェザーニュース
非常に強い勢力の台風7号(ラン)は、8月12日(土)6時現在、小笠原近海を進んでいます。父島では暴風域を抜けましたが、5時21分には最大瞬間風速29.5m/sの暴風を観測しました。小笠原諸島では今日の午前を中心に荒天にご注意ください。
来週のお盆の期間には本州に接近・上陸する可能性が高くなっているため、今後の進路等に警戒してください。
▼台風7号 8月12日(土)6時現在
中心位置 父島の北約150km
大きさ階級 //
強さ階級 非常に強い
移動 北西 ゆっくり
中心気圧 940 hPa
最大風速 45 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 65 m/s
お盆休みの予定調整の検討を
台風は非常に強い勢力を維持したまま北上して本州の南に進み、その後は乾燥した空気の影響で勢力を落としながら、14日(月)から16日(水)にかけて本州に接近、上陸する可能性が高くなっています。
偏西風の影響を受けずにゆっくりと本州に近づくため、台風が最接近となる前の段階から風雨が強まり、広い範囲で荒天が長引くおそれがあります。お盆休みの期間に交通機関への影響が拡大したり、停電などが発生することも懸念されます。旅行や帰省、イベント参加等を予定している方は今後の情報にご注意ください。
進路予想の精度は次第に高まる

参考 世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果
この図の細い線1本1本は世界各国の気象機関が計算した進路のシミュレーション結果をあらわします。アンサンブル予報という手法の過程で得られるもの(メンバー)で、想定される進路にはかなりの幅があるということをイメージするために掲載しています。
これらのメンバーを比較すると、これまでの予測と比べて誤差の範囲が次第に小さくなってきたことがわかります。ほとんどのメンバーが東海〜近畿地方の周辺に接近・上陸することを示唆しています。ただ、まだ予測には幅がある状況ですので、様々な可能性を排除せずに対策を考えておく必要があります。
進路次第で各地への影響は大きく変わってきますが、どの進路を通ったとしても国内のどこかでお盆休みの期間中に影響が大きくなることはほぼ確実といえます。次第に予想も確度が高まってくる見通しですので、今後の情報に注意してください。
台風の暴風域に入る確率
120時間以内に台風の暴風域に入る確率が5%以上である府県予報区(気象庁)
後志地方 7 %
渡島地方 13 %
檜山地方 7 %
青森県 10 %
岩手県 5 %
宮城県 6 %
秋田県 11 %
山形県 13 %
福島県 14 %
茨城県 9 %
栃木県 14 %
群馬県 23 %
埼玉県 19 %
千葉県 8 %
東京都
東京地方 15 %
伊豆諸島北部 15 %
伊豆諸島南部 9 %
小笠原諸島 100 %
神奈川県 15 %
新潟県
上中下越 33 %
佐渡 25 %
富山県 48 %
石川県 55 %
福井県 59 %
山梨県 27 %
長野県 44 %
岐阜県 59 %
静岡県 43 %
愛知県 53 %
三重県 69 %
滋賀県 60 %
京都府 57 %
大阪府 58 %
兵庫県 58 %
奈良県 63 %
和歌山県 62 %
鳥取県 40 %
島根県
東部・西部 19 %
隠岐 23 %
岡山県 40 %
広島県 21 %
山口県 7 %
徳島県 42 %
香川県 38 %
愛媛県 24 %
高知県 31 %
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風7号の名前「ラン(Lan)」はアメリカが提案した名称で、「嵐」を意味するマーシャル語(北西太平洋のマーシャル諸島のことば)からとられています。