【イマジナ】宮城県の人材・後継者不足という社会課題に向き合う
2025年4月18日(金)10時17分 PR TIMES
株式会社イマジナ(https://www.imajina.com/)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関野吉記)は、2025年4月15日(火)、仙台市にて「経営・ブランディングセミナー」を開催いたしました。本セミナーは、宮城県が直面する人材不足・後継者不足という深刻な社会課題に対し、経営理念の浸透を通じた採用力・定着力強化の具体策を提示することを目的としています。
経営ブランディング・セミナー案内
https://www.imajina.com/seminar(https://www.imajina.com/seminar)
■宮城県の現状と社会課題 宮城県では、2024年の後継者不在率が55.9%と依然として高水準にあり、同年の休廃業・解散件数は過去最多の1,036件を記録しました。人手不足や物価高騰など経営環境の厳しさが続く中、事業承継や人材確保・育成は地域経済の持続的成長にとって喫緊の課題となっています。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48039/359/48039-359-7f6d07cf83c896349b21e4d81ef8fd0b-1536x1024.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■セミナーの主旨と内容
本セミナーでは、企業が「人」への投資を通じて持続的成長を実現するための戦略として、経営理念という旗印をいかに管理職を中心に社内へ浸透させるか、その具体的な手法を解説しました。特に、理念浸透が社員のエンゲージメント向上や自律的な行動を促し、採用・定着の好循環を生み出すことを、マインドの醸成やコミュニケーションの観点から事例を交えて紹介しました。また、従来型の管理職像を見直し、時代の変化に即したリーダーシップのあり方や、インナーブランディングの重要性についても言及。経営者・管理職が自らの言葉で理念を語り、日常的な対話や仕組みを通じて社員一人ひとりに理念を浸透させることの意義を強調しました。
■参加者の反応と今後の展望
当日は、経営者や管理職、人事担当者など多様な立場の方々が参加し、熱心にメモを取りながら耳を傾けていました。講演後のアンケートでは、「経営層・管理職が自分ごととして理念浸透に取り組む必要性を痛感した」「社員の共感を得ることが最大の課題であると再認識した」などの声が寄せられ、課題解決にあたっての無料相談を希望する参加者も多数に上りました。株式会社イマジナは、今後も宮城県をはじめとする地域企業の持続的成長を支援すべく、経営理念の浸透や人材育成、組織強化に関する実践的なノウハウを提供してまいります。
登壇者情報
株式会社イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,900社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。
社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、最新刊『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。
変わらぬ本質を誰もが学び続けられるようにとの想いから、海外名著の翻訳監修にも携わる。スターバックス、ナイキ、ディズニーを世界的なブランドに押し上げたマーケターによる解説書『ザ・ブランド・マーケティング』、全米の経営者が感銘を受け、200万部を突破した世界的なベストセラーを現代版としてよみがえらせた『ザ・リーダーシップ・マネジメント』が既刊。
企業概要
社名:株式会社イマジナ(英文社名:Imajina, inc.)代表:代表取締役社長 関野 吉記
本社:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-5-2
TEL:03-3511-5525
FAX:03-3511-8228
事業内容:企業ブランディング事業、コンサルティング事業、企業研修事業
設立:2006年6月
資本金:5000万円
お問い合わせ先
株式会社イマジナ担当:青江 美波
TEL:03-3511-5525
FAX:03-3511-8228
MAIL:info@imajina.com