小児科と整形外科の“はざま”に応える、小児整形外科専門医が症例相談を無料受付

2025年5月2日(金)12時40分 PR TIMES

株式会社Medii(本社:東京都新宿区、代表取締役医師:山田裕揮、以下「Medii」)は、医師向け専門医相談サービス「Medii Eコンサル」において、全国的にも数の少ない小児整形外科専門医が、全国の医師からの症例相談を無料で受け付ける相談窓口を開設しました。
専門性が高く、判断に難渋することも多い小児整形外科領域において、現場の主治医が気軽に専門医に相談できる環境を整備することで、より適切な医療の提供を目指します。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60898/83/60898-83-3e071c983d487876d5930d446f3e18e5-3900x2042.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小児整形外科領域の課題

小児整形外科は、発達段階にある子ども特有の骨や筋肉、関節の異常などに対応する、高度な専門性が求められる領域です。


子どもの成長には個人差が大きく、経過を見守るべきか整形外科に紹介すべきか、小児科医が対応に悩む場面も少なくありません。言語表出が上手ではない年齢であり、さらに骨折していたとしてもレントゲンに写りにくいなど、診断においても悩む状況も多くあります。一方で、整形外科では成人を中心とした診療が多い中、発達段階にある子どもの診療に難しさを感じることがあります。また、小児整形外科専門医は全国的に数が限られているため、相談先が見つからなかったり、診断や方針の決定までに時間を要したりすることもあります。


こうした背景を受け、名古屋大学同門の小児整形外科専門医の先生方が発起人となり、日常診療で悩む医師がタイムリーに専門的な助言を得られる仕組みをMediiと共に整備しました。


「小児整形外科専門医相談窓口」について

小児整形外科領域におけるエキスパート専門医のチームを新たに組成し、医師向け専門医相談サービス「Medii Eコンサル」内に、全国の医師から小児整形外科の症例相談を受け付ける専用窓口を開設しました。日常診療での判断に迷う症例について、信頼できる専門医からの助言を得ることができます。


▼小児整形外科専門医相談窓口
小児整形外科全般の症例相談にお答えします。小児科、整形外科、いずれにおかれましても、悩まれる場面があれば、お気軽にご相談ください。
https://x.medii.jp/454802(https://x.medii.jp/454802)

※本サービスは医師専用で、利用には会員登録が必要です。
※会員登録およびサービスの利用は、すべて無料です。
※会員登録がお済みでない方は、「新規登録はこちら」からお進みください。


専門医チームの紹介

鬼頭 浩史 先生(あいち小児保健医療総合センター 副センター長 兼 放射線科部長)
三島 健一 先生(名古屋大学医学部附属病院 整形外科)
松下 雅樹 先生(名古屋大学医学部附属病院 整形外科)
他、複数名のエキスパート専門医がご相談に対応します。

小児整形外科専門医チームからのメッセージ

あいち小児保健医療総合センター 副センター長 兼 放射線科部長
鬼頭 浩史 先生
小児整形外科は、小児科や整形外科の先生が日常的に診療する一方で、小児期特有の難しさから、診断や対応に迷うことの多い領域です。中には、軽症に見えても、背景に専門的な対応が必要な疾患が潜んでいることもあります。これまでもMediiと連携し、HPP(低ホスファターゼ症)やくる病・骨軟化症などの疾患に特化した相談窓口での症例相談にお答えしてきましたが、もっと広く、多くの医療現場に貢献したいという思いから、小児整形外科全般の相談窓口開設に至りました。小児科、整形外科、いずれにおかれましても、悩まれる場面があれば、どうぞお気軽にご相談ください。


【現場の声】小児科医からのコメント

広島市立舟入市民病院 小児科部長
佐藤 友紀 先生
小児診療では、「歩き方が気になる」「関節が柔らかい」「成長が遅い気がする」など、整形外科的な相談がしばしばあります。その症状が成長過程の一時的なものか、何らかの病的なものなのか判断がつきにくいことも多く、紹介先に迷うことも少なくありません。さらに、整形外科の中でも専門は細分化されており、小児整形外科の先生が少ないため、対応について相談することを躊躇する状況もあります。
そのような中、専門的な視点で「見逃してはいけない異常」を拾っていただける環境があることは、非常に心強いです。小児整形外科の先生に気軽に相談できることで、診療の質だけでなく、保護者の安心にもつながると感じています。


Medii Eコンサルについて

Medii Eコンサルは、医師が診断や治療方針などの臨床疑問を、近くにいない各専門領域のエキスパートに匿名でチャット相談できる、完全無料のサービスです。1,500名以上のエキスパート専門医の協力により全ての専門領域をカバーし、厚生労働省の指定難病のうち、患者数の99%を占める疾患にも対応しています。相談内容に応じて最適なエキスパート専門医がマッチングされる1対1の形式と、複数のエキスパート専門医とのグループディスカッション形式(特許取得済)のどちらでも相談できます。
詳細:https://medii.jp/e-consult
※Medii Eコンサルは、医師間の情報共有を目的としたものであり、診断や治療の有効性や安全性を保証する医療機器ではありません。

Medii について

Mediiは「誰も取り残さない医療を」というミッションを掲げ、希少疾患やがんなど診断技術や治療法が高度に進化する領域を中心に、医療課題の解決に取り組んでいます。主治医が適切なエキスパート専門医に迅速に相談できる「Medii Eコンサル」を提供し、医師でも対応が難しい患者の早期診断と治療の最適化に貢献しています。また、製薬企業との協業プロジェクトを展開することで、主治医・エキスパート専門医・製薬企業・患者それぞれに価値をもたらす四方良しで持続可能な新しい医療インフラを構築しています。

会社名:株式会社Medii(メディ)
所在地:東京都新宿区新宿1-24-12 THE GATE 新宿御苑 2F
設立:2020年2月20日
資本金:1億円
代表者:代表取締役医師 山田 裕揮
URL:https://medii.jp

PR TIMES

「整形外科」をもっと詳しく

「整形外科」のニュース

「整形外科」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ