NTTデータG、2025年3月期決算は増収増益、データセンター事業の需要は引き続き旺盛

2025年5月8日(木)19時4分 マイナビニュース


NTTデータグループは5月8日、2025年3月期の連結決算を発表し説明会を開いた。売上高は対前年同期比2713億円(6.2%)増の4兆6387億円、営業利益は同143億円(4.6%)増の3239億円、当期利益は同86億円(6.4%)増の1425億円、受注高は同1707億円(3.6%)増の4兆9616円と、増収増益となった。売上高および当期利益は業績予想を達成した。
日本セグメントは好調も、海外セグメントは減収減益
受注高について、日本セグメントは対前年比1007億円の増加。海外セグメントは受注が減少したものの為替の影響で752億円増加した。全社では1707億円の増加。
売上高は日本セグメントが1763億円の増加。海外セグメントは減少したものの為替の影響により963億円の増加。全社では2713億円の増収となった。
営業利益は日本国内3分野の合算で340億円増加したものの、海外セグメントは為替の影響を含めても155億円の減少。全社では143億円の増益となった。
日本セグメントの内訳を見ると、金融分野における大手金融機関向けや決済・保険向け案件、法人分野における製造・サービス業向け案件の増加が受注高の増加に貢献した。売上高は公共・社会基盤分野が増収をけん引したという。
このように日本セグメントは好調だった一方で、海外セグメントはリージョナルユニット(北米、EMEAL:欧州・中東・アフリカ・中南米地域、APAC:アジア太平洋地域)が為替影響を除き減収減益となった。引き続き、収益性の改善に取り組む必要があるという。
データセンター事業は、投資実績が対前年比225億円増の4130億円。一部支出の繰延があり業績予想に対して減少した。需要は引き続き旺盛で、受注残高は2兆2391億円。売上高は対前年比1008億円となる3712億円と、約30%の増収を達成した。
.

マイナビニュース

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ