中村紀洋氏「大谷選手は使わないでしょうね」魚雷バット話題のメジャーをチクリ「技術ねえな、と(笑い)」
2025年5月2日(金)20時15分 スポーツニッポン
近鉄などでNPB通算2267試合に出場し、404本塁打を誇る中村紀洋氏(51)が2日、自身のYouTubeチャンネル「ノリ流チャンネル」を更新。日米球界で大きな話題になっている「魚雷(トルピード)バット」を“ノリ節”で分析した。
今季“突然”日米野球界で注目の的となった「魚雷バット」。中村氏は、「パワーがある人には良いと思う」「バットのヘッドをうまく使って打てるバッターは、おそらく物足らないかもしれない」と分析。さらに「これを使うことで(選手たちの)技術はどうなるかな、と。バットを操る技術はちょっと低下するんじゃないかな思います」と今後の不安を口にした。
実際に触り、形状を見た中村氏には刺さらなかった魚雷バット。「見た目でムリ…見た目が気持ち悪い」と笑いながらダメ出しし、メジャーで話題になっていることに関しても「僕らからすると“ああ、技術ねえな”と(笑い)」と使用している大リーガーをバッサリ。「大谷選手も使わないでしょうね。合わないと思います」とノリ節で“魚雷バット旋風”を笑い飛ばした。
▼魚雷(トルピード)バット ミシガン大で物理学の教授を務め、昨季までヤンキースのアナリストだったアーロン・リーンハート氏(現マーリンズフィールドコーディネーター)が開発した。魚雷やボウリングのピンのような形状。バットの先端が細く、最も太い部分が先端ではなく真ん中寄りにあり、通常なら“詰まらせられる”部分が芯になる。ヤンキースではボルピ、チザムらが使用し、開幕から本塁打を量産して一躍話題になった。4月11日にはプロ野球の規則委員会で使用可能が決定。18日にベルーナDで行われた西武—ソフトバンクの一戦で源田が初めてプロ野球の公式戦で使用した。